
集英社のマンガアプリ「少年ジャンプ+」で連載中の松本直也さんの人気マンガ「怪獣8号」がアニメ化されることが8月5日、明らかになった。作品のアイコンの「8」がデザインされ、怪獣に対する畏怖(いふ)と戦意をイメージしたタイトルロゴ、日常の中に怪獣が現れる世界を表現した特報、ビジュアルも公開された。アニメの詳細は、今後発表される。
「怪獣8号」は、2020年7月に「少年ジャンプ+」で連載をスタート。怪獣が容赦なく日常を侵す怪獣大国・日本を舞台に、謎の生物に体を怪獣化された主人公・日比野カフカの活躍を描く。怪獣の死骸を清掃する仕事に就くカフカは、「怪獣を全滅させよう」という幼なじみとの誓いを果たすため、32歳で人類の対怪獣最前線である日本防衛隊への入隊を決心する。しかし、ある日、謎の生物に体を怪獣化され、防衛隊からコードネーム・怪獣8号と呼ばれる存在になってしまう。
https://mantan-web.jp/article/20220804dog00m200084000c.html
同作は、2020年7月の連載開始から約1カ月で「少年ジャンプ+」史上最速となる1億5000万閲覧回数を突破した。2021年3月に発売されたコミックス第2巻で同アプリ史上最速の累計発行部数100万部を突破。第3巻が発売された同年6月には累計300万部、第4巻が発売された同年9月には400万部を同アプリ史上最速で突破した。最新7巻が7月に発売され、累計800万部を突破するなど人気を集めている。
2021年に「次にくるマンガ大賞2021」のウェブマンガ部門の大賞に選ばれ、「マンガ大賞2021」にノミネートされたことも話題になった。
途中までみたけどありがちな展開と腐女子好きそうな腐敗臭しか感じなかった
チェンソーの声優のほうが気になるわ
最初から最終回までエリンギと戦ってそう
最初の3話までなぞって後はアニオリがいいよマジで
原作クソつまらんし
うーん、流石にこれは無いわ
失速しすぎてしばらく見てないわ
面白くなったか?
編集に魂を売って得た400万部は美味いか?
何もいい所が無いしょぼくれたオッサンが
ラッキーで覚醒してパワーアップして
美女にモテモテという漫画
こんなの楽しいと思って恥ずかしくならないの?
怪物の残骸処理物かと思ったらそうでもないし
かと言っておっさんが頑張る話かと思えば設定だけおっさんでやってる事高校生だし何なんだろうこれ
いつまで9号と戦ってんのさ
途中で殉職する四宮キコル父が大塚明夫だろうなぁとか悪い意味で想像しやすいテンプレ漫画

怪獣バレした時点でつまらなく感じた
化け物化する主人公
化け物化しても負けるエースの管理下で敵を撃破していく
人間の言葉を話す敵の化け物
ほぼ進撃の巨人だろ
よく言えば王道だけど意外性もない
予想しやすい展開が延々続くからストレスを感じない
そのぶん熱量もないし心に残るものもない
キャラクター、ストーリー全てが安っぽい
ダイソー版ガンツ
もうストーリー的にはテンプレ
長官殺して因縁付けて、怪獣いっぱい出てきたから各隊員が倒して、最後は亜白、カフカ、キコルがエリンギ倒して終わりだろ
進撃もそうだけど主人公の正体がバレたらつまんなくなるよな
コメント欄の「好きだから苦言を呈してるのに何が悪い」勢と「文句垂れるなら読むな」勢のキッズバトルのが迫力あると定評のある怪獣8号
組織と怪獣以外の世界がどうなっているのか
その辺の世界観の描写が殆どないから
(作画的にもアップの画が多くて背景が少ない)
アニメ化するならその辺の設定をもっと詰めて描いてほしい。
進撃や鬼滅が原作の足りない部分をうまく補完して大ヒットしたように
これもうまいことアニメ化すれば化ける可能性はある。
1話読んだときはすげーのが始まったと思ったが恐ろしい勢いで失速した
最近は手抜きなのか左右対称絵ばかりになってきたし
スパイはアニメ終わっていきなり失速したな
アニメ放映まで人気もたなそうなんですけど?!
正直これアニメ化するくらいなら15分枠でいいからリコピンやってくれ

同じ日のハイパーインフレーションの方が面白い
途中でオタクの隊長出てきたとこでキツ過ぎて読むのやめた
メインストーリーが決定的に弱い
キャラクター中心
確かに初期設定全部捨ててなろう漫画みたいになってるから大失速から面白くなるのは厳しいのかな
(´・ω・`)怪獣はとりあえずバトル作画が凄い所にまかせれば海外人気でそうだよな
(´・ω・`)あいつらは作画さえよければ大体褒めるからw
コメントを残す