https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63370980R10C22A8TB0000/
アニメ制作市場の事業環境が悪化している。帝国データバンクが調べたところ、アニメ制作会社309社の2021年度決算は赤字企業の割合が39.8%と過去最高となった。テレビアニメの制作数が減っているほか、新型コロナウイルス禍や人材不足による作業遅れも追い打ちをかける。
赤字決算は39.8%と前年から0.9ポイント悪化し、赤字割合は過去最高を更新した。
日本が誇る”cool japan”じゃなかったのかよ……
円盤売ってナンボのくせしてみんな深夜放送をリアタイなり録画して終わりなわけでしょ
発展しようがなくね
> アニメ制作会社309社
多すぎ
萌えと異世界もので安価に儲けれることに気づいて糞アニメを量産した結果
視聴者が萌えと異世界に飽きてアニメ離れが深刻化した
少子化だしな
もうジジイなんかアニメなんて見てないだろ
BDデーブイデー売上は爆死ばっかだし何で稼いでんのよ
成金趣味と同じになってるからな
金かけるの当たり前みたいな雰囲気出されるから一般人は近寄らず、一部のオタクだけが年間数百万とか平気で使う異常な業界
そもそも黒字が順調で赤字が逆というのは必ずしも正しくない
儲けつつ利益計上プラマイゼロ近辺が良い
下請けが元から安い製作費しかひっぱってこれない上に雑スケジューリングで予算内で制作し切れてないからでしょ
でも潰れない不思議てやつなんでしょ
アニヲタが鼻息荒く今はサブスクの時代なので円盤売れなくても黒字だからw
といってたのにどうしてw
>>43
実際上澄みの連中は儲かってるんじゃないの
ただ下請けアニメスタジオが安く買い叩かれてるだけで
まあ日本はアニメ業界にかぎらず万事がこれだけど
>>43
やめたれwww
1クールで粗製乱造するからコンテンツ力上がらなくて商品売れないんだろ
オタクが経済を回している(笑)
6割黒字なのか
今のアニメって原作売る為のCM代わりとして利用されてるのが大半やろ
最初から売る気がない
制作会社は儲からなくても配給する会社は配信にシフトしては大儲けよ
言っていいのかわからんけど
なんか新しい変な利権絡んでるよね
従来の大手のスポンサー郡じゃない新手
多分そいつらが質の悪いアニメ作らせてる元凶
Vtuber・スマホゲームに客取られた
グッズ課金できなくなった貧乏ヲタクの戯言でしたw
人気のやつとそれ以外の格差もあるしな
延々とグッズ作られ続けるのはともかくほとんどは放送してはい終わりーだし稼げるわけないわ
ソース読むと、作品数の減少と作業の遅れとあるが
作品数多すぎだろ
Dmmやbilibiliが低予算なのは仕方ないとして
角川とかバカみたいな数アニメ化しておいて
大半が低予算という状況何とかしろよ
本数半分に絞って、少しましな作画にしてくれ
仕事からあぶれたスタジオは下請けで我慢してくれ
作業の遅れは、コロナ以外のウイルスも関係してるんじゃね
アニメというかジャップがオワコンという感じだな
もう中国の下請け仕事を奪い合ってるからね( ´ん`)y-~~
もう日本、こんなんあんなんだよ・・・www
つうか老舗がそんな作らなくなって新しい会社がすごい増えたよな
つぶれもらって構わないよ
アニメなんていくらでもあるし
コロナで人手不足だし仕事はいくらでもある
儲かってないというわりにアニメ大杉
供給過多なんじゃないの
アニメ制作会社が赤字になるのは予定外の出費があるから
例えばスケジュールが押してしまい作画に特急料金を払うとか
作画崩壊してしまい書き直す必要が生まれたとか
いつまで手書き続けてるんだよ
日本生産性低すぎの象徴
手を抜いてる感が見て取れる作品に金を落としたいと思うか
(´・ω・`)ここ1~2年で聞いたことないような制作会社増えたからなぁ、しかも元請けで・・・
(´・ω・`)まぁ安定の低クオリティばかりなんだけどさ
(´・ω・`)でも6割は黒字ならいいほうなんじゃねーの?
コメントを残す