1 :2022/09/04(日) 15:42:24.55 ID:d18H/P+A9.net
9/3(土) 9:11
配信
片道の距離が400~500kmを超えて、やっと急速充電器の出番となる。EVを所有したことがない場合、充電といえば急速充電をイメージされることがあるが、基本は自宅や目的地での普通充電であり、実は急速充電はあくまでも遠出時の補助的な充電方法だ。
急速充電の充電時間をゼロにするには、休憩時間だけで充電を完了する必要がある。もちろん休憩の頻度や長さは人によって異なるが、例えば
「251~300kmを移動する人の86%が30分以下、46%が30~60分の休憩を取る」(ETC2.0プローブデータを活用した都市間高速道路における休憩行動分析(平井氏ほか))
という調査結果がある。言い換えれば、この30分で300kmを走行できる分を充電できれば、多くの場合、充電時間はゼロになる。
問題は30分で300km走行分を充電できるかどうかだが、こればかりはハッキリと答えることは難しい。例えば全国に約50か所(2022年8月現在)の独自の超急速充電網「スーパーチャージャー」を展開するテスラ車であれば、多くの場合はクリアできる。一方で国内の汎用(はんよう)的な急速充電規格である「CHAdeMO」に頼る他のメーカーの場合、車種や行き先によってはクリアできない可能性もある。
八重さくら(環境系VTuber)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8be69462e812f7a70552b9c47560b39af59d3ff8?page=3
2022/09/04(日) 13:23:23.22
2 :2022/09/04(日) 15:43:33.24 ID:GywoVEZO0.net
SAの充電ステーションが都合よく空いてるわけがない
>>2
で終了
>>2
これ。
本当にしつこくEV押しをするなカスゴミ
>>2
EV否定じゃないが
sa一箇所に2台じゃ無理だろうね
PHEVで良いわ
>>276
そうなんよね
夏は電気足りないから節電してくれなんて言ってる国でEVなんかナンセンスなんだよな
>>2
それすぐに思った。
>>2
終わらせるのはやっ
携帯バッテリー取替式みたいになったら完全勝利なのにな
>>2
ガソリンスタンド 5分で満タン、全国どこにでもある
電気スタンド 充電に30分、探し回る必要あり
ゴミだろ
>>2
駐車場所の1台ごとのスペース全部を充電スぺース化する必要があるよな
そこまでできないなら全部EVにするなんてちゃんちゃらおかしいわ
3 :2022/09/04(日) 15:43:47.58 ID:HD9fVz0u0.net
30分も休憩せんわ
4 :2022/09/04(日) 15:44:17.43 ID:RJndPjzy0.net
充電する場所あるの?
5 :2022/09/04(日) 15:44:23.63 ID:IXxFkvbO0.net
「251~300kmを移動する人の86%が30分以下、46%が30~60分の休憩を取る」
100%超えとるやんけ!
>>5
30分0秒から59秒までは両方にカウントされてるんじゃね?w
6 :2022/09/04(日) 15:44:23.86 ID:fDPM4ggl0.net
充電待ち10人並んでたら
5時間待ちかよ
7 :2022/09/04(日) 15:44:35.63 ID:+61sHBzH0.net
無理くりな理論で馬鹿を曲解させてEVを推進しようとする流れって一体なんなんだろね?
あんな高くてメンテナンスも面倒なラジコンカーみたいな車なんか乗りたくないわ
別にハイブリッド車でいいじゃん
8 :2022/09/04(日) 15:44:50.05 ID:1DwpZ3Jk0.net
ACC
はい、論破w
9 :2022/09/04(日) 15:44:50.51 ID:lBsrAraG0.net
休憩時間じゃなくても数十分待ち
田舎はそもそも充電環境が無い
10 :2022/09/04(日) 15:44:50.66 ID:GEtA7ra60.net
>>1
1台30分とかみんなevになったら希望者の給電終わるのに何時間かかるんだよ
>>10
首都圏SA給油所で簡単にサンプル取れる課題なんやがな…ノズル6つ位で何とか捌けてるのは何故か? とか敢えて無視するBEV推進派が信用ならんのはこういうトコよ。
正直テスラの商品的優位性なんて米加州で10年運用させてから漸く判断出来るもんやないかね?
11 :2022/09/04(日) 15:44:53.04 ID:f+pe9YEp0.net
全然ダメじゃん
12 :2022/09/04(日) 15:44:55.77 ID:Z0W9G5Mm0.net
約50か所で多くの場合はクリアできる
ギャグかよ
13 :2022/09/04(日) 15:45:01.92 ID:FxqvyEwz0.net
その30分の時間でガソリン車は給油終えてどれだけ進んでるんだろうな、EVの為に命と等価の時間無駄にするんか?
14 :2022/09/04(日) 15:45:25.90 ID:cotMhy750.net
※都合よくチャージャーが使えた場合に限る
15 :2022/09/04(日) 15:45:48.86 ID:Eb2vj38T0.net
EVアンチは
中国アンチなだけだしね
>>15
中国って独自のバッテリー技術があるんじゃないの?
>>31
ないよ
あればノーベル賞取れる
今のバッテリーの性能は
技術じゃなくて物性の壁にぶち当たってるから
>>31
リン酸鉄リチウムが有能なので
中国はじめ世界でかなり開発普及してる その市場に日本勢が焦って参入中
16 :2022/09/04(日) 15:45:50.24 ID:MtxxtRoj0.net
そもそもタクシーや路線バスの1日の走行距離が300km、東京~大阪の距離が500km
そんな距離を休憩無しで走る前提がおかしい罠
>>16
函館と根室が660km
ちょっと吹雪いたら死だな
>>39
北海道でEVは怖いね
17 :2022/09/04(日) 15:46:28.60 ID:2QkzLRkn0.net
30分て飯食うには足りないしブラブラするには長すぎる
あと30分300Kmて無理だろ
18 :2022/09/04(日) 15:46:39.29 ID:2SK0DaWz0.net
まとめると
EVはゴミ
ガソリンはワクワク
ディーゼルはオワコン
水素は無理筋
ってこと?
>>18
短距離しか使わない
駐車場つき一戸建て
ならメリットあるよ
>>25
やっぱ短距離用だよね
違う記事見たら、大型トラックとか重量級の車は開発不可とあった。そんな大きなモーターはできないと。
コメントを残す