1:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 15:56:26.74 ID: ID:kqR5Nm0G0
あっと考える間も無く宇宙の終焉見ることになるらしい
3:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 15:57:23.51 ID: ID:cmy1qqLfd
2:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 15:57:18.20 ID: ID:JAJD6XVP0
5:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 15:58:10.77 ID: ID:nG8dq9PG0
8:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 15:59:44.03 ID: ID:F18H7zRa0
本体は即潰れて死ぬでしょ
10:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:00:04.97 ID: ID:kqR5Nm0G0
ブラックホールの中では一瞬だけどブラックホール外では300億年とか経つことになるんだぞ
48:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:19:39.53 ID: ID:AzwgR55/a
なんも理解してなくて草
9:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:00:04.55 ID: ID:1ohxRJdI0
ソースは宇宙船サジタリアス
11:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:00:10.22 ID: ID:BRekDLbF0
12:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:01:34.77 ID: ID:kqR5Nm0G0
ブラックホール突入→潰されて死ぬ間に時が加速するんだから宇宙の終焉みれたりするかもしれないしなんなら事象の地平線超えたことが人類はないからどうなるかも予測の段階
13:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:01:48.07 ID: ID:rXWd9vZUM
穴やないからな
15:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:04:06.99 ID: ID:kqR5Nm0G0
17:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:04:17.00 ID: ID:CbQaAyKe0
これ以上わけわからんもん見つけてくんな
月ではうさぎが餅ついてるって信じていた時代の方が人間の悩み少なかったやろこれ
20:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:06:30.86 ID: ID:wyF5Fshm0
文句があるならアインシュタインに言ってこい
19:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:05:22.08 ID: ID:vxK7xmvQd
23:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:08:21.60 ID: ID:kqR5Nm0G0
自分の感覚では一瞬やけどな
周りからしたらそう
100年経って核戦争が起きても100万年経って人類の指が一本増えても人類が100億年後太陽の爆発で滅んでも俺は飛び込んだ時のままでまだブラックホール内にいる事になる
94:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:31:32.92 ID: ID:4Jqq5M68M
太陽は爆発するほどの質量ないから爆発しないぞ
徐々に巨大化していって最後は破れた風船みたいにガスが抜けていくんや
22:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:08:05.85 ID: ID:A96jDvgg0
そのうち宇宙はブラックホールだらけになるんか?
155:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:56:54.80 ID: ID:uZ60+/0yd
宇宙の終焉はそういう感じらしいで
24:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:08:57.84 ID: ID:INbhQHrs0
25:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:09:48.93 ID: ID:A96jDvgg0
それは外側から観測した時間やろ
吸い込まれてるイッチの体感時間はあっという間や
27:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:11:48.92 ID: ID:KLU3EXN6d
重力が無限大…?🤤
30:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:13:27.34 ID: ID:kqR5Nm0G0
人類は観測できてないから何が起きるかわかってないんや🤣
誰かが生贄で飛び込むしかない🤣
33:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:15:19.37 ID: ID:T5A7uo120
観測はできるぞ
記録・伝達できないだけや
28:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:12:27.19 ID: ID:9gOc/wL0M
そのブラックホールも蒸発して消える
その後はなにも起こらない空間だけの宇宙が永遠に続くって訳
29:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:13:23.89 ID: ID:i8mABvMQa
32:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:14:37.05 ID: ID:BRekDLbF0
撮影に成功した
34:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:15:42.67 ID: ID:eROEX4NE0
37:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:16:20.84 ID: ID:i8mABvMQa
>>34
その撮影って怪しくね
CGの線もあるわけやん
44:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:17:57.10 ID: ID:T5A7uo120
怪しいと思うなら調べればいいのに
知能吸い込まれたんかよ
ブラックホールについてはその存在自体だけでなくあらゆる物質を吸い込むところまで撮影されてる
45:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:18:12.01 ID: ID:BRekDLbF0
国立天文台とかが捏造するメリットってある?
49:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:19:45.29 ID: ID:i8mABvMQa
ぼくのかんがえたすごいものを常識として刷り込めるやん
ワイの考えたダークサイドドラゴンモドキオオトカゲも撮影笑に成功したら信じてくれるんか
56:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:21:42.32 ID: ID:kqR5Nm0G0
まあ考古学者とかでそういうことやった奴はいるけどこれに関しては世界中の学者が確認してるし流石にそいつら全員結託して嘘ついてるってのは無理やろ
60:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:23:00.64 ID: ID:i8mABvMQa
世界中の学者が撮影できたんか?
理論的にはあるかもしれないやつを、CGで見せて存在した!って言っとるだけかもしれんやん
68:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:25:00.76 ID: ID:kqR5Nm0G0
イベントホライゾンスコープとかいう「世界中の電波望遠鏡をつなぎ合わせて圧倒的な感度と解像度を持つ地球サイズの仮想的な望遠鏡を作り上げるプロジェクト」による撮影成功らしいし6本論文出てるし流石に無理やろ
79:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:28:03.74 ID: ID:i8mABvMQa
壮大なプロジェクトだろうがなんやろうが関係ないやろ
論文あったとこで何も変わらんぞ
87:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:29:31.22 ID: ID:kqR5Nm0G0
いやだから国際的な数百人規模のプロジェクトでそいつら全員結託して嘘ついた上で論理的矛盾を一切生じさせない内容の論文6本作るとか現実的に考えてないよねって言ってるんだけど
104:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:35:00.34 ID: ID:s3gC2maN0
糖質モリモリで草
35:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:16:00.00 ID: ID:kqR5Nm0G0
地球から出たくないンゴ
50:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:20:02.94 ID: ID:ReHcz57XM
引きこもりやんけ
38:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:17:01.91 ID: ID:++dPhETCa
42:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:17:44.50 ID: ID:XUNbb/fN0
わいが入ってくるわ😎✌
43:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:17:46.54 ID: ID:oA8v0cgN0
46:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:18:44.58 ID: ID:kqR5Nm0G0
可能性はある
アキレスのパラドクスと一緒で人体が崩壊するまでの瞬間が永遠に引き伸ばされるかもしれないんや
53:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:20:51.63 ID: ID:Cd2oujPH0
59:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:22:12.54 ID: ID:T5A7uo120
電波望遠鏡で周囲の星雲が発するガスや光、塵を吸い込むところも撮影されてる
72:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:25:45.81 ID: ID:5ajChypr0
もうちょっと肉眼で見えるぐらいの近さで見たいもんやな
ちょっと行って来るけどどこにあんねん
66:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:24:35.23 ID: ID:z+vx/9Gr0
70:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:25:35.27 ID: ID:LXy+U+Yj0
10世代くらい引き継がないとたどり着けないんじゃない?
75:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:26:25.00 ID: ID:T5A7uo120
これこそまさにブラックホールだと思う
93:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:30:36.02 ID: ID:i8mABvMQa
天動説とか信じてそう
78:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:27:22.06 ID: ID:T5A7uo120
82:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:28:59.61 ID: ID:DhbvkXYq0
確か塵になると書いてあったぞ
83:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:29:00.68 ID: ID:sP9UBILSd
103:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:34:29.73 ID: ID:T5A7uo120
全部読んだ
これ回答者と同じくらいアナウンサーが優秀だと思う
子供が理解できてるか確認しながら都度、わかりやすい言葉に置き換えてサポートしてる
子供が理解できていないのに「はい」って答えそうになってるのを感じ取って追加の質問しやすいように聞き返してるのも優秀や
コミュニケーション力の真髄を見た
88:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:29:44.28 ID: ID:BKsMikuUa
90:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:29:53.99 ID: ID:Oh//LEQ6p
熱で死ぬとかって点を一旦無視すると
多分空間そのものが無限に圧縮されて小さくなり続けるので中にいる自分も空間ごと小さくなり続けるんだと思う
106:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:35:24.10 ID: ID:sP9UBILSd
重力が強すぎて、人間の身長にあたる距離間でもものすごい重力差が生まれる
だから人間の頭にかかる重力とつま先にかかる重力とで引っ張られるパワーが違うから引きちぎれる って聞いた
113:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:37:48.64 ID: ID:Oh//LEQ6p
あーなるほどそうなるのか
永久に落下し続ける感じなのかと思った
114:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:38:36.03 ID: ID:SY0csVHz0
117:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:39:13.18 ID: ID:LLbrkY//M
124:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:41:58.11 ID: ID:nOr+U02Ia
137:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:46:02.28 ID: ID:vkKTSHtU0
138:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:46:57.01 ID: ID:zWcMYvuzd
娘がいない奴の場合や
141:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:48:03.42 ID: ID:kqR5Nm0G0
娘いないんだけど😅
144:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:51:11.40 ID: ID:CXy/HoNL0
147:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:52:52.21 ID: ID:ANniQM9w0
スパゲティ現象やな、足と頭でかかる重力がものすごく違うからビヨーンて伸ばされる
146:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:52:04.55 ID: ID:ANniQM9w0
吸い込まれた側、見てる側でなんとか連絡だけでも取れないか、とかいろいろしてた気がする
152:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:55:36.98 ID: ID:95WSYIG70
ちなホワイトホールステーションからワープして戻ってきた
95:風吹けば名無し : 2022/09/15(木) 16:31:44.53 ID: ID:LLbrkY//M
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1663224986/
コメントを残す