2: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:17:57.46 ID:xIbn9QA20
汚れちまつた
5: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:18:30.54 ID:TzAyPznN0
中原中也は酔うと太宰治の家に、真夜中にもかかわらず訪れた挙句「バーカバーカ」などと低俗な嫌がらせをしており、太宰も怒ればいいものを布団を引っ被って怯えて泣いていた。
太宰治は同人誌「青い花」を創刊するにあたり、檀一雄や中原中也を誘った。
東中野の居酒屋で飲んでいると中也は初対面の太宰に「青鯖が空に浮かんだような顔をしやがって」「お前は何の花が好きなんだい」と絡みだし、
太宰が泣き出しそうな声で「モ、モ、ノ、ハ、ナ」と答えると、「チエッ、だからおめえは」とこき下ろした。
「青い花」は1号で終わった。
54: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:29:43.34 ID:2YHaTt9F0
>>5
草
100: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:37:34.85 ID:4AZOWp0eM
>>5
モモノハナのくだり絶妙に理解不能ですこ
130: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:44:05.05 ID:8bqiZo88a
>>5
一応認めてて仲良くしようと思ってたのにメチャクチャ言われて泣きそうになっちゃう太宰かわよ
131: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:44:05.43 ID:BKeN9IwW0
>>5
青鯖が空に浮かぶとか詩的な表現してて草
12: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:20:09.91 ID:qoQyroRx0
まあ青い花で何でモモやねん!ってなる気持ちは分かる
22: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:22:41.62 ID:17991OcMa
>>12
ズラシや
29: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:24:24.85 ID:aJ0Eitrl0
でもどんな花の名前言ってもだからおめぇはって返しそうではあるな
7: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:19:39.65 ID:TzAyPznN0
何故文豪はキチガイまみれなのか
13: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:20:35.53 ID:Hin0HY/80
早死したんだよねこの人
18: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:21:30.14 ID:J7Ot3OC2a
19: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:22:12.84 ID:PfrnTEWya
>>18
かっこいいわ…
20: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:22:16.40 ID:17991OcMa
>>18
THE KUZU
30: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:25:16.63 ID:k+DeGL8j0
>>18
取り立てる金すらないくらいに突っ込んでるから強気なんやろな
63: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:31:34.64 ID:nM27rOON0
>>18
こんなんが恩讐の彼方にとか書いてたの草
27: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:23:46.47 ID:TzAyPznN0
4m物手紙を送って芥川をとらせなくした川端を許すな
川端康成
川端 康成(1899年6月14日 – 1972年4月16日)は、日本の小説家・文芸評論家。大正から昭和の戦前・戦後にかけて活躍した近現代日本文学の頂点に立つ作家の一人である。1968年に日本人初のノーベル文学賞を受賞。代表作は、『伊豆の踊子』『浅草紅団』『抒情歌』『禽獣』『雪国』『千羽鶴』『山の音』『眠れる美女』『古都』など。
多くの名誉ある文学賞を受賞し、日本ペンクラブや国際ペンクラブ大会で尽力したが、多忙の中、1972年4月16日夜、72歳でガス自殺した。なお、遺書はなかった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/川端康成
271: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:04:35.87 ID:lnIgrQNO0
酔って坂口安吾に殴りかかろうとしたけど175cmあった安吾が怖くて1mぐらい距離取ってシャドーボクシングしてたら、
安吾に爆笑されてこっち来て一緒に飲もうぜ!って言われて大人しく隣で飲んだ中也くん(身長140くらい)のエピソードが好き
坂口安吾
坂口 安吾(1906年10月20日 – 1955年2月17日)は、日本の小説家、評論家、随筆家。本名は坂口 炳五。昭和の戦前・戦後にかけて活躍した近現代日本文学を代表する小説家の一人である。
純文学のみならず、歴史小説や推理小説、文芸や時代風俗から古代歴史まで広範に材を採る随筆、囲碁・将棋におけるタイトル戦の観戦記など多彩な活動を通し、無頼派・新戯作派と呼ばれる地歩を築いた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/坂口安吾
281: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:05:48.33 ID:8lrA7nOCM
>>271
雑魚すぎて草
282: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:06:08.19 ID:FTF9b1gfa
>>271
ちょっと可愛いやん
32: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:25:31.81 ID:/V0KVosI0
逆に性格いい作家っているの?
41: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:27:56.72 ID:P4L43Pnz0
>>32
森鴎外
44: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:28:31.76 ID:K1DE2ZRsa
>>41
なわけない
42: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:28:15.44 ID:VlC5oaiX0
>>32
居候の坂口安吾が突然カレー100人前注文しても怒らない檀一雄
84: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:35:22.25 ID:TzAyPznN0
>>42
いうほどか?

檀一雄
檀 一雄(1912年2月3日 – 1976年1月2日)は、日本の小説家、作詞家、料理家。私小説や歴史小説、料理の本などで知られる。「最後の無頼派」作家・文士ともいわれた。また、西遊記の日本語抄訳もある。
太宰治とは盟友と言っていい程の関係であり、特に出会った1933年から召集で交友が途絶える1937年までの間は連日のように連れ立っての放蕩三昧であった。
お互い酔いつぶれたあげく太宰に自殺を持ちかけられ、共にガスを使って実行しかけたこともある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/檀一雄
90: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:36:30.94 ID:S/9FTZFwd
>>84
なにもかもおかしい
134: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:44:44.04 ID:6kXp5iOf0
>>84
草
264: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:03:24.17 ID:TULXLBoP0
>>84
太宰毎回酷い目にあってて草
283: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:06:25.05 ID:VKkrThP90
>>84
オチに太宰をつかうな
51: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:29:10.86 ID:wA2s4r5J0
太宰になら何をしても許されるという風潮
164: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:48:50.77 ID:43o8vhJe0
太宰治
太宰 治(1909年6月19日 – 1948年6月13日)は、日本の小説家。本名は津島 修治。 左翼活動での挫折後、自殺未遂や薬物中毒を繰り返しながらも、第二次世界大戦前から戦後にかけて作品を次々に発表。主な作品に『走れメロス』『津軽』『お伽草紙』『人間失格』がある。没落した華族の女性を主人公にした『斜陽』はベストセラーとなる。戦後は、その作風から坂口安吾、織田作之助、石川淳、壇一雄らとともに新戯作派、無頼派と称されたが、典型的な自己破滅型の私小説作家であった。
1923年4月、青森県立青森中学校に入学、実家を離れて下宿生活を送る。成績優秀で1年の2学期から卒業まで級長を務め、4年修了時の成績は148名中4番目であった。
芥川龍之介、菊池寛、志賀直哉、室生犀星などを愛読、井伏鱒二の『幽閉』には読んで座っていられないほど興奮した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/太宰治
172: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:49:23.29 ID:l85Q5whsa
>>164
ひえっ…
176: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:49:57.86 ID:6kXp5iOf0
>>164
やっべえ
319: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:10:53.26 ID:Gj8spaGe0
>>164
一瞬芥川のサインの練習かと思ったわ
33: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:25:34.87 ID:JJbRdHFrp
この頃の日本人って喧嘩ばっかりしてるイメージある、今の日本人って大人しくなったんだなあと
39: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:27:24.76 ID:GfwLeadN0
>>33
昭和中期くらいまでの日本人のセルフイメージとしては短気ってのが定番だったらしい
45: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:28:42.18 ID:gewjZRi4a
詩人どもは石川啄木のおとなしさを見倣えや
89: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:36:23.42 ID:VMQKfUCh0
>>45
尾崎放哉「せやな」
107: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:39:18.83 ID:Lg7PZuML0
>>45
はたらけどはたらけど猶わが生活楽にならざりぢっと手を見る
なお働いてないもよう
330: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:13:14.53 ID:GcAiav/3d
>>45
いちどでも 我に頭を下げさせし 奴皆死ねと 思ひけり
石川啄木
石川 啄木(1886年2月20日 – 1912年4月13日)は、岩手県出身の日本の歌人、詩人。本名は石川 一。
旧制盛岡中学校中退後、『明星』に寄稿する浪漫主義詩人として頭角を現し、満19歳で最初の詩集を刊行した。しかし経済的事情から代用教員や新聞記者として勤める傍ら小説家を志すも失敗、東京で新聞の校正係となってから1910年に刊行した初の歌集『一握の砂』は三行分かち書き形式で生活に即した新しい歌風を取り入れ、歌人として名声を得る。
また同年に起きた幸徳事件を契機として社会主義への関心を深め、文学評論も執筆したが、結核により満26歳で没した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/石川啄木
57: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:30:37.50 ID:aJ0Eitrl0
あの頃の時代の作家なんかええとこのボンボンかつ生活破綻者みたいのばっかやろ
88: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:36:06.03 ID:QuPrI+nv0
今こういうことしてる作家か歌手誰もいないだろ
135: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:44:58.94 ID:JCZLuj+Pd
>>88
ちょっと尖った事言っただけで叩かれるご時世やし
96: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:37:23.53 ID:FHCsLghK0
文豪のエピソードって出てくるやつ大体頭おかしいから凄い
112: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:40:38.84 ID:eXUhTh3Yd
カフェの厄介客番付

120: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:42:06.31 ID:TWbqqOzl0
>>112
蛇をなんで持ってくるのか
124: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:43:14.69 ID:3acSv2W9d
>>112
虫みたいな顔ってただの悪口だろこれ
202: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:53:03.03 ID:o0qpm/HU0
>>112
シャケみたいな顔とかいうパワーワード
174: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:49:31.48 ID:/YErg6Pk0
>>112
女給とかいう張っても張らなくても貶される存在
女給を張るってどういう意味やねん
191: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:51:32.91 ID:o71sQKZf0
>>174
今でいう口説くって意味や
厄介客や
117: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:41:32.19 ID:L7bjegEc0
でもワイは好きやで
僕は雨上りの曇った空の下の鉄橋のように生きているとか
汝陰鬱なる汚濁の許容よあらためて我を目覚ますことなかれ
とか感情が揺れてる時に唱えて落ち着かせる
137: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:45:01.58 ID:jQ71j33/a
芥川龍之介「(前略)こんどお母さんがお出での時ぜひ一しよにいらつしやい。その時ゆつくり話しませう。二人きりでいつまでもいつまでも話していたい気がします。さうしてkissしてもいいでせう。いやならばよします。この頃ボクは文ちやんがお菓子なら頭から食べてしまいたい位可愛い気がします。嘘ぢやありません(後略)」
芥川龍之介
芥川 龍之介(1892年3月1日 – 1927年7月24日)は、日本の小説家。本名同じ、号は澄江堂主人、俳号は我鬼。その作品の多くは短編小説である。
また、『芋粥』『藪の中』『地獄変』など、『今昔物語集』『宇治拾遺物語』といった古典から題材をとったものが多い。『蜘蛛の糸』『杜子春』といった児童向けの作品も書いている。
晩年は患っていた精神障害が作品にも現れるようになり、「唯ぼんやりした不安」を動機として自殺。文壇のみならず社会にも衝撃を与えた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/芥川龍之介
142: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:46:10.52 ID:73PTZDvQ0
やっぱり文豪は面白いねぇ
144: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:46:12.53 ID:gR/4hMdVF
宮沢賢治は絶対良い奴だわ
ちょっと面倒くさそうだけど
195: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:52:03.48 ID:IYmD3x7w0
ある朝、旅装をした賢治に会った。顔が紅潮して溌剌としていた。聞くと牧場に行ってきたという。昨日の夕方出かけて、一晩中歩いて今朝帰ってきたそうだ。その時に賢治は「性欲の苦しみは並大抵ではありません」と言って立ち去ったという。
草
宮沢賢治
宮沢 賢治(1896年8月27日 – 1933年9月21日)は、日本の詩人、童話作家。
仏教信仰と農民生活に根ざした創作を行った。作品中に登場する架空の理想郷に、郷里の岩手県をモチーフとしてイーハトーヴと名付けたことで知られる。彼の作品は生前ほとんど一般には知られず無名に近く、没後、草野心平らの尽力により作品群が広く知られ、世評が急速に高まり国民的作家となっていき、今でも日本には広く愛好者が存在する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/宮沢賢治
200: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:52:58.49 ID:3IQhtd8a0
>>195
草
201: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:52:58.74 ID:zn4HpzHkd
>>195
今生きてたら不審者情報に乗ってそう
223: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:55:43.22 ID:O2pAylua0
>>195
これもう事案やんけ
150: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:46:36.97 ID:Ix2V5g2Za
みんな下手に言語センスの塊だから威力が増す
152: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:46:57.97 ID:IFb3wh8PM
こういう文豪で一番まともなのって夏目漱石?
182: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:50:49.88 ID:yuVOITaCa
>>152
割りとかなりのド畜生のDV男やぞ
夏目漱石
夏目 漱石(1867年2月9日- 1916年12月9日)は、日本の教師・小説家・評論家・英文学者・俳人。本名は夏目 金之助。俳号は愚陀仏。明治末期から大正初期にかけて活躍した近代日本文学の文豪の一人。
当時の一高での受け持ちの生徒に藤村操がおり、ある授業中に態度の悪さを漱石に叱責された数日後、華厳滝に入水自殺してしまい、それに伴い一高の生徒や同僚の教師達だけでなく、事件に衝撃を受けた知識人達の間で「漱石が藤村を死に追いやった」と謂われのない噂が囁かれる事となった。
こうした職場での風評被害に苛まれて苦悩した結果、とうとう漱石は神経衰弱を患ってしまい、授業中や家庭において頻繁に癇癪を起こしては暴れまわるようになり、欠席・代講が増え、妻とも約2か月別居する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/夏目漱石#作家への道と朝日新聞社入社
249: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:00:35.23 ID:XHww2YG7d
255: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:01:23.29 ID:E+Q1I9Am0
>>249
こころはともかく坊っちゃん端折りすぎで草
258: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:01:37.40 ID:Ix2V5g2Za
>>249
見も蓋もないけど簡潔で的確なあらすじ草
173: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:49:27.75 ID:yuVOITaCa
太宰治友人と二人で金も持たず伊豆の旅館で豪遊
↓
旅館側から代金を催促された為、東京で金を借りてくると言い、友人を人質に単身帰京
↓
数週間後、金を送ることなどすっかり忘れお座敷遊びをしていたところ、やっとの思いで帰ってきた友人が怒鳴り混んでくる
↓
太宰「せや!良い話ひらめいたで!題名は走れメロスや!」
185: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:50:56.86 ID:IFb3wh8PM
>>173
トリビアで初めて知ったけどマジでガチクズエピソードだと思ったわ
188: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:51:03.72 ID:j53G0Uwxa
>>173
走らないメロスこと太宰治
181: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:50:47.65 ID:QuPrI+nv0
太宰治「もぅマヂ無理。。リスカしょ。。」
井伏鱒二「いかんいかん!」
こんなのを何度も繰り返していたという事実
192: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:51:54.60 ID:ozg89EC1r
太宰くん弱すぎやろ
206: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:53:39.47 ID:eks/WoHW0
太宰治泣きすぎやろ
210: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:54:02.37 ID:yuVOITaCa
三島由紀夫とかいう殿堂入りのキチガイ
三島由紀夫
三島 由紀夫(1月14日 – 1970年11月25日)は、日本の小説家、劇作家、随筆家、評論家、政治活動家。本名は平岡 公威。
代表作は小説に『仮面の告白』『潮騒』『金閣寺』『鏡子の家』『憂国』『豊饒の海』など、戯曲に『近代能楽集』『鹿鳴館』『サド侯爵夫人』などがある。修辞に富んだ絢爛豪華で詩的な文体、古典劇を基調にした人工性・構築性にあふれる唯美的な作風が特徴。
晩年は政治的な傾向を強め、自衛隊に体験入隊し、民兵組織「楯の会」を結成。1970年11月25日、楯の会隊員4名と共に自衛隊市ヶ谷駐屯地を訪れ東部方面総監を監禁。
バルコニーで蹶起を促す演説をしたのち、割腹自殺を遂げた。
この一件は社会に大きな衝撃を与え、新右翼が生まれるなど、国内の政治運動や文学界に大きな影響を与えた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/三島由紀夫
233: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:58:05.88 ID:S/grPNZm0
こんなこと晒されて可哀想
275: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:05:00.67 ID:eks/WoHW0
ただこの時代の作家や画家てたしかに魅力的なんだよなぁ
317: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:10:32.81 ID:soG8zRQN0
文豪だからイカれてるのかイカれてるから文豪なのか
6: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:18:55.56 ID:UJefQD1Ma
太宰だからセーフという風潮
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625782659/
コメントを残す