1 :2023/01/03(火) 20:06:50.54 ID:RlsxjnNN9.net
「失われた30年」と言われるほど低成長が続いてきた日本。2022年もロシアによるウクライナ侵攻を背景にした資源高や円安のあおりで低迷した。
新たな年、日本経済の再生に何が必要か。若者の視点で考えてみた。
日本経済が「復興」できていないと感じた2022年だった。
例えば、22年9月に訪れたスウェーデンでは、誰もマスクをしていなかった。
新型コロナウイルスをほとんど意識せず、普通の生活に戻っていた。
帰国した時、「日本は変化に対応する力が弱いのではないか」との思いを強くした。
その根本原因に何があるのか。大きな理由を二つ挙げたい。
一つは「失敗が許容されない」ことにあるのではないか。リスクを恐れずに、まず試してみよう――と思い切ることができない。
https://mainichi.jp/articles/20221228/k00/00m/020/173000c#:~:text=%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A
室橋祐貴 日本若者協議会 代表理事
https://r.nikkei.com/topics/topic_expert_EVP01083?disablepcview
1988年生まれ。慶大経卒。慶大政策・メディア研究科修士課程中退。
2015年に日本若者協議会を設立。高校生から子育て世代まで若年層の意見を各政党に伝える活動を展開中。
30代以下の声を雇用・社会保障から外交政策にまで反映させることを目指す。若者の立場から民主主義の刷新を掲げるオピニオン・リーダー。
3 :2023/01/03(火) 20:08:04.78 ID:VpzVpCfs0.net
どうしてスウェーデンと比べるの?
4 :2023/01/03(火) 20:08:26.98 ID:la4cyjXb0.net
日本人の国民性にバッチリ合ってしまったんだなぁ
5 :2023/01/03(火) 20:08:40.30 ID:GbLHEG+s0.net
自分で「判断」するのではなく「信用」するから騙されるのです。
なぜ調べて考えなかったのですか?
それは貴方が自分で考えることを放棄して、政府・厚生労働省・専門家を信用したからです。
なぜ、信用したのですか?
それは貴方がバカだからです。
7 :2023/01/03(火) 20:09:19.63 ID:6Jc9lFTK0.net
日本人の変化怖いよー病を舐めんなよ?ちょっとやそっとでは動かんからな!
8 :2023/01/03(火) 20:09:40.64 ID:GKNr4nnn0.net
マスクいらねーのに
いつまでやってんだよ、岸田
9 :2023/01/03(火) 20:09:51.94 ID:CcZ8o4gZ0.net
北欧の人は美しいからね
11 :2023/01/03(火) 20:11:10.46 ID:Z5gpSC230.net
スウェーデンは世界一の模範国だとでも言うのかこのバカはw
12 :2023/01/03(火) 20:11:15.55 ID:HrXjsWO10.net
はいはい、単なる情報操作。そんなくだらない事言われてもマスクは外しません。気候の違うスェーデンと比較しても意味無いし、そもそもこんな理事が存在するのかも怪しい。
>>12
理事といっても自分で作って名乗ってるだけだから
13 :2023/01/03(火) 20:12:04.15 ID:Z5gpSC230.net
おのれのアホバカぶりを晒して何が楽しいのだこの馬鹿は。
14 :2023/01/03(火) 20:12:09.27 ID:R6eCFoKh0.net
方針が違うので真似すればいいわけではない
15 :2023/01/03(火) 20:12:26.84 ID:2/KuHTU/0.net
お前らのせいで死者が急増してるのだが
これもまた統一協会の日本人削減計画の一つか?
16 :2023/01/03(火) 20:12:40.42 ID:6+bztibs0.net
変化にフル対応したからみなマスク着用してるのだが
何を言っているのだ
変化に対応できずマスク未着用なのがスウェーデンだろ
17 :2023/01/03(火) 20:12:43.11 ID:GWoh3WBS0.net
馬鹿者協議会か
18 :2023/01/03(火) 20:12:56.09 ID:22+Q4HRL0.net
自分がマスク外したらええだけ
なんで他人にそれを求めるん?w
>>18
同調圧力が怖いから
20 :2023/01/03(火) 20:13:40.77 ID:5bsAxXKF0.net
バカモノ協議会か・・
22 :2023/01/03(火) 20:14:24.05 ID:egcMhKNu0.net
またcolaboみたいな糞団体が喚いてんのか
まじで日本はこの手の糞団体増やし過ぎ
23 :2023/01/03(火) 20:14:33.48 ID:H5BD9ugo0.net
他所は他所。うちはうち
日本が嫌なら母国に帰れ
24 :2023/01/03(火) 20:16:00.82 ID:nHT9WYQy0.net
変化に対応してマスクにワクチンと整然と行動してるのに
よく分からんな
25 :2023/01/03(火) 20:16:18.68 ID:gJdsWmzb0.net
35歳になったのなら代表理事の座をリスク恐れず変化に対応するため次世代の若者に譲らんと
代表理事「リスク恐れるな」←お前がな!
代表理事「変化に対応する力が弱い」←お前がな!
と盛大なブーメランになってまう
26 :2023/01/03(火) 20:16:37.90 ID:jyF4RMrr0.net
>>1
まずは高齢化率をスウェーデンと同じにしてからじゃないのか?
28 :2023/01/03(火) 20:16:55.52 ID:/GE1DwEz0.net
>>1
この国はコロナで年寄りを切り捨てたんじゃ
なかったけ
都合のいいところだけいうなよ
29 :2023/01/03(火) 20:17:18.68 ID:nUSsldTu0.net
尻尾ぐらい隠せばいいのにね
日本人は騙されんよ
31 :2023/01/03(火) 20:17:52.15 ID:FlM5NBy00.net
奴隷の鎖自慢が好きだなマスク信者w
32 :2023/01/03(火) 20:17:58.26 ID:bo71RWL70.net
マスク関係ないし
33 :2023/01/03(火) 20:18:03.18 ID:OzNrgS7j0.net
まあマスクはいらねえよ、ザルで水が掬える訳ねえのにもはやカルトの世界
34 :2023/01/03(火) 20:18:55.21 ID:0UZ/3Km90.net
全然若者じゃないやん
35 :2023/01/03(火) 20:19:31.03 ID:FlM5NBy00.net
変化が嫌いなバカは一生毒注射と顔オムツで感染対策ごっこしてろw
>>35
それを年寄りに言えよw
年寄りが死ぬのが高いカゼなんだろ
>>35
変化が嫌いだからマスク拒否してるやんw
>>130
マスクつける時は急激に変化したでしょw
36 :2023/01/03(火) 20:20:05.00 ID:YeLRfr850.net
日本だとマスクしてないと入店拒否とかされちゃうからね
飛行機も引き摺り降ろされて刑事訴追だから怖すぎ
37 :2023/01/03(火) 20:20:09.25 ID:fBbwMPPh0.net
女の80%は化粧が面倒い、マスクの方が可愛く見えると思って手放せないでいると賭けても良い
40 :2023/01/03(火) 20:21:40.76 ID:nMRMFre80.net
ブサイクがマスクに固執してるだけやからな
41 :2023/01/03(火) 20:22:25.69 ID:GmMoVhvs0.net
人口1022万人のスウェーデンと比べるのはナンセンス。
東京で1400万人、大阪で880万人。規模と密度が違うだろ
42 :2023/01/03(火) 20:22:36.40 ID:mqDNx+Qv0.net
未だに近鉄とか車内でマスク付けろのアナウンスしてるからな。
厚労省は既に会話無しなら取り外してokと言っている。
政府はそういう会社を取り締まるべき。
43 :2023/01/03(火) 20:22:42.79 ID:KChntg5z0.net
いやインフルにかかりたくねえからこの時期外せないし5月末までそのまま花粉対策でつけっぱだよ
44 :2023/01/03(火) 20:23:01.66 ID:bWIWQZqN0.net
それより5類は外すのが先だろ。
責任取りたくないからマスク外すの待ってるんだろうな。岸田くん
45 :2023/01/03(火) 20:23:23.00 ID:whpLbu7q0.net
マスク外すと寒い
コメントを残す