1 :2023/01/05(木) 07:23:31.86 ID:EZwOgsqY9.net
テレビ朝日系(ANN)
コロナ禍の参拝で電子マネーによるさい銭が少しずつ広まっています。現金志向の人が多いなかで、ご利益は変わらないのかと疑問の声も聞かれました。
■初詣客が押し寄せ「密でリスク感じた」
参拝客(20代):「今年も1年良いことがありますように」「健康でいられますように」
3年ぶりに行動制限のないお正月。例年、三が日で300万人以上が訪れる東京・明治神宮には、今年も多くの初詣客が押し寄せました。しかし、頭をよぎるのは…。
参拝客(40代):「(境内は)密で人と人の距離が近いので、やはりリスクを感じた」
■さい銭「電子決済」 導入4年で“倍”
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad3614cbdb9539aa5abec6046b8e3e738c7903ba
2 :2023/01/05(木) 07:24:26.30 ID:NgpWP/W60.net
神様「むしろドルでくれ」
>>2
$落ちていってるのに?
4 :2023/01/05(木) 07:24:32.88 ID:n0hG3x9j0.net
賽銭箱って、
神社が、御利益があると嘘をついて、
一般人から金を騙しとってるよね?
賽銭箱に入れた金は、
神社の中の人への、ただの小遣いだ
本来は、神に捧げた金だから、神に渡すべき
神主が賽銭泥棒をしてるようなものだ
金は、神に捧げよ
できないなら国庫に返還せよ
>>4
お寺のお布施は、修行する僧侶に対する寄付みたいなもので、
神社は自然や先祖、過去の偉人などへの贈り物みたいなもの
>>4
寺社仏閣の必要経費だと思っていい。
大金を投げるのも愚、はした金を放るのも愚
というだけでは。まあ心根の問題を経済目線で
云々するのが最大の愚だろうか。
5 :2023/01/05(木) 07:24:37.37 ID:hqvBT3ag0.net
じゃあ賽銭入れなくても気にしないよね
>>5
神社「ダメです」
>>5
そもそもお願いかなえてくれないので…
6 :2023/01/05(木) 07:24:37.39 ID:FfnWBaRm0.net
神様は両替手数料が嫌いですから!
7 :2023/01/05(木) 07:24:40.95 ID:gouDCzoA0.net
坊主丸儲け
>>7
それはお寺です
8 :2023/01/05(木) 07:24:51.54 ID:hJgtE06+0.net
じゃあ1円や5円や10円でいいよね
10 :2023/01/05(木) 07:25:12.86 ID:dhKVAp0p0.net
神は細部に宿ると何だったのかw
11 :2023/01/05(木) 07:25:19.57 ID:cNgjH4BC0.net
実態ないもんで大丈夫?
これがOKなら電子お札とか録音お経も有り?
12 :2023/01/05(木) 07:25:40.84 ID:zbubKYB/0.net
うまいこというね
13 :2023/01/05(木) 07:25:44.32 ID:+c0j1UpD0.net
1円玉を百枚入れてきた!
>>13
取引業者に回せば済むだけの事
>>940
両替に金掛かるから小銭はイヤらしいよ
14 :2023/01/05(木) 07:25:48.33 ID:0+KlHLVl0.net
行列なのにめちゃくちゃ長いお祈りしてる奴なんなの?
>>14
敬虔なフリして自分のことしか考えていないエゴイスト
>>14
( ˘ω˘)人スヤァ
>>14
住所名前も言うんだろ
>>776
住所名前を言わないと見てけてくれない神様なんて、随分と能力の低い神様だな
16 :2023/01/05(木) 07:25:58.93 ID:FIq7zdgk0.net
神「どうせ現金でも俺のとこにこねーし」
>>16
www
17 :2023/01/05(木) 07:26:28.92 ID:J42EMefg0.net
金儲けの為なら気にしない。
18 :2023/01/05(木) 07:26:38.20 ID:hPJLy1IA0.net
キレイな石でもOK
19 :2023/01/05(木) 07:26:41.80 ID:I3E6Imu40.net
まるで現金なら御利益あるような言い方だな
>>19
まあそれも不思議な話ではあるなw
コメントを残す