1 :2023/02/15(水) 11:51:36.71 ID:M+zeBo4i9.net
時事通信
【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)欧州議会は14日、フランス東部ストラスブールで本会議を開き、2035年に域内でガソリン車やディーゼル車の新車販売を事実上禁止する法案を採択した。二酸化炭素(CO2)を排出する車が売れなくなり、電気自動車(EV)の普及が進みそうだ。加盟国の正式承認を経て施行される。
ハイブリッド車(HV)やプラグインハイブリッド車(PHV)も販売禁止となる。こうした車を得意とする日本メーカーはEVへの転換加速を迫られるなど、大きな影響を受ける。
続きは↓
https://www.jiji.com/amp/article?k=2023021400657&g=int
2 :2023/02/15(水) 11:52:20.14 ID:p/SkiV100.net
ガソリンスタンドどう変わるんだろうか
>>2
電気スタンドになる
>>22
無理
充電に4時間とかかるから、スタンドに4台充電で4時間占有されて
商売にならない
>>34
30分で80%の急速充電ならすでに搭載されている
4時間って昭和かよ
>>239
一台で30分かかる自体がやばい
行列になりすぎて使い物にならん
4 :2023/02/15(水) 11:52:25.61 ID:eE/lkCgm0.net
もう利権と化してるから、脱炭素原理主義をやりたいならやれば良いけど、
気候変動は止まらないし、二酸化炭素も増え続けるよw
その時は、どう落とし前をつけるつもりなんだろうね?w
5 :2023/02/15(水) 11:52:26.30 ID:kk2c8/G20.net
日本の車オーナーにはどうでもいい話
>>5
海外で日本車が売れなくなると影響してくるだろ
6 :2023/02/15(水) 11:52:45.86 ID:CuGC0Vt60.net
戸建てなら家で充電できるからいいけど
賃貸とかマンションだと充電できないからEV無理だぞ
マンションなんて同時に1台ぐらいしか充電設備無いし
賃貸は車は持てない時代が来るね
>>6
アホくさい理屈
EV時代になれば賃貸でもマンションでも駐車所ごとに付くようになるだけだ
目の前に電線きてんだからインフラ増設は他の何より容易だ
>>83
いや電力容量が足りないんだよw
マンションで200世帯で駐車場200台で
200Vで200台同時に充電できないんだよw
>>105
意味がわからん
電力容量は発電設備側で決めることであって受電設備からいくらでも増やせるんだけど
アンペア契約わかるかな?こどおじだと契約したことないかもしれないけど任意で増やせるんだよ?
>>155
そりゃ新築の話だろ
全国にマンションがどれだけあると思ってるんだ?
築30年のマンションにそんな予算は無いんだよ
大規模修繕でやっと
現実問題を考えろよ高卒
>>189
アホくさい
目の前まで電線来てて用地も極めて狭い範囲で設置出来るものの何が問題なんだろう
この点は他のいかなる次世代燃料車より優れてるが
これの設備更新が問題だと言うなら何も出来んわw
その点のハードルは一番低い
>>335
電気設計だが、マンション全戸の電気自動車が充電できる受変電設備なんて既存のマンションでは絶対に設備を置くスペースがないし、ちょっと大きいマンションなら特別高圧で引き込まないといけないし、いまの技術とインフラでは不可能。
充電する時間も夜間とか同じような時間帯になるし、需要率も高くなる。
特別高圧の受変電設備置くなら建築工事も合わせて最低でもマンション一棟あたり15億はかかるよ。
1.2階の住居何軒か潰したらスペースは取れるかもしれない。
一次側の送配電の電線も変電所も全て更新して大きくしたりケーブルを太くしないといけないから電気代も爆上がりだわ。
マンション一棟あたり少ない数の充電設備なら可能かも。
取り合いになるけどな。
コメントを残す