引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1648085704/
1: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:35:04.03 ID:mnFmjpCg0
ええ…
2: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:35:12.45 ID:mnFmjpCg0
127: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 11:34:03.20 ID:kWZ3H09FM
>>2
男性蔑視でアウトやろ
差別や
4: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:35:32.75 ID:w/1ZMCJ4M
お前はもう奴隷やで
5: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:35:58.68 ID:mnFmjpCg0
とりま3000万確保~みたいな感じで言うなや…
6: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:36:45.86 ID:zo0mSKviM
草
7: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:36:59.67 ID:0uzzslPB0
そういう意味でも取れるのか…?
93: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 11:16:33.08 ID:xlYsJBZ0d
>>7
他にあるか?
8: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:37:10.18 ID:eZpgQGSYp
幸せとは
9: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:37:33.81 ID:cYj7+2OD0
よし、とりあえずパパには死んでもらって~
10: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:38:03.10 ID:70cjKocqM
パッパ=3000万の価値ってことやで😊
11: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:39:16.60 ID:l8dTPUCea
健康なうちにいい保険入っときや
12: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:39:43.06 ID:mnFmjpCg0
これ流石に保険の広告で全国の嫁がそうしとる訳じゃないよな…?
13: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:40:04.48 ID:YCxC3X4r0
こういう本のおかげで保険屋が儲かるんやな
14: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:40:08.68 ID:od04+zAp0
殺される
15: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:40:19.43 ID:Z45dcPdv0
すまん
ワイ喘息、てんかん持ち、手術歴ありの短小包茎なんや😂
20: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:41:39.45 ID:ovuwPpNp0
>>15
保険入れんやろな
63: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 11:05:38.30 ID:6/vLAfrJ0
>>15
君はそもそも結婚できないやろ…
16: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:40:21.52 ID:ZdbKNmWEa
立場の変化によって保障額を変えるのは普通やで
17: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:40:26.29 ID:DhG+eM1kd
新築建てさせるのもいいぞ、癌になるか死ねばローンタダになるから売った額だけ得になる
22: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:42:46.22 ID:AU78+W4Z0
というか結婚した時点で生命保険入ったわ
>>17
住宅ローン利息が保険料と考えればそんなに気にならんよな
122: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 11:26:35.62 ID:hXFRuJSY0
>>22
利息が保険料じゃなくて利息に団体信用保険料組み込まれるんだぞ
26: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:44:20.14 ID:mnFmjpCg0
>>17
ワイ将、万が一の離婚リスクに備えて家は賃貸
18: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:40:59.29 ID:6biNViz50
そらそうやろ
19: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:41:23.05 ID:20cdoN720
これ入ったら早く死なんかなって思われそう
23: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:43:02.36 ID:d9ksHcrup
パパに金以外の価値とかないからね
仕方ないね
24: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:43:22.58 ID:JvG3OI7I0
性別逆にしたら大炎上してそう
42: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:51:57.16 ID:pB9Fb3mK0
>>24
これ
95: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 11:16:48.90 ID:lnoGnktJ0
>>24
男は自己犠牲を強いられて当たり前って風潮あるからな
25: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:43:49.04 ID:mnFmjpCg0
ワイは殺されるんや…
27: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:44:26.13 ID:89ZWOWKNr
ワイが死んでも団信でローンチャラと遺族年金あるからヘーキヘーキ
28: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:45:00.30 ID:C41a75kTa
これ馬鹿にされるけど実際万一あったら大変だからかけとくんやで。もしかしてまだ自分が死なないと思ってるんじゃないかねってやつや
29: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:45:35.03 ID:JvG3OI7I0
>>28
自分が死んだあとのことなんかどうでもいいわ
30: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:46:01.07 ID:E+SZVWSh0
パパに求められるのは金だけだからしゃーない
31: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:47:11.33 ID:RViEEJuZM
ワイは結婚前から入っとったけど
ヨッメは結婚を機に色々入ったわ
子供が契機とか離婚に備えるとかそもそも結婚したのが間違いだったんやない?
33: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:48:42.56 ID:mnFmjpCg0
>>31
馬鹿そう
日本の離婚率30%あるのに考慮しないのはアホやん
ワイ世帯資産も2000万くらいあるし保険も入る気ないで👍
39: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:50:37.81 ID:YCxC3X4r0
>>33
1桁足らんやろ
43: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:52:01.44 ID:mnFmjpCg0
>>39
流石に足りるやろ…
45: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:52:12.06 ID:tlFGiC2pa
>>33
2000万って公務員の退職金くらいかな
32: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:48:22.79 ID:2EVPpx40r
いや何が起こるかわからんのやしかけるのは正解やろ
相談してお互いに納得するのが前提やけどな
34: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:48:44.95 ID:0ecFjzsT0
親になったら責任を負わなきゃいけないからね
36: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:49:44.92 ID:2VMJI2n5M
20代で入るのはええからな
37: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:49:58.11 ID:Ey5zUnKwd
いつまで子供みたいなことをうだうだ言っとるんや?
40: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:51:19.00 ID:fvIc1CFp0
次は、「パパの自然な殺し方特集!」だろ
44: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:52:04.88 ID:0ecFjzsT0
>>40
生かして何十年も働かせたほうが安定してるやろ
41: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:51:43.19 ID:S88bVR3zM
次回「パッパ死す!」
47: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:53:05.32 ID:C41a75kTa
2000万で何十年も生きていけると思ってんの?
49: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:54:09.98 ID:mnFmjpCg0
>>47
なんなら嫁の方が高給取りやからセーフや
そもそも2000万あって仕事してたら普通の暮らしで足りなくなるわけないねん
57: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 11:00:28.16 ID:nESmBhkI0
>>49
むしろお前が嫁の生命保険の心配すべきなのでは?
67: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 11:07:42.52 ID:mnFmjpCg0
>>57
確かに
まあ嫁の収入なくても大学まで全部国公立なら何とかなるからええわ
60: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 11:02:37.98 ID:YCxC3X4r0
>>49
そもそも保険ってその普通の暮らしが出来んくなったらって考えで入るもんやからな
51: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:55:41.57 ID:NtfrQCDRM
男なら自分が死んでも嫁と子供には苦労させないように備えるくらい当然やろ
52: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:55:51.81 ID:BIZklQjN0
額はアレやけど考え方は正しいわ
53: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:56:07.91 ID:C41a75kTa
子供にかかる費用考えてないやろ。死んだ後妻子がカツカツの生活送ってもいいならそれでいいんじゃない
54: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:56:29.76 ID:3z4jDCZX0
草
55: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 10:57:01.96 ID:OaTtSdDh0
地獄やね
59: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 11:02:11.59 ID:JNgbcNazp
いや、普通に必要なもの
61: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 11:03:30.08 ID:uKAc/ky20
死亡保証3000万って保険料月額いくらすんの?
64: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 11:05:54.71 ID:qiYD2YZad
>>61
積立で月57,600円ぐらいやで
71: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 11:08:49.85 ID:uKAc/ky20
>>64
馬鹿高すぎて草
日常の生活に支障出るレベルやん
73: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 11:09:25.25 ID:qiYD2YZad
>>71
掛け捨てならもっと安いんちゃう?
65: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 11:06:32.55 ID:HMHYbRQ3M
月額払いタイプの生命保険にしたわ
死んだら60歳なる年まで毎月10万
遺族年金と住宅ローンの団信もあるから充分だと思ってる
66: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 11:07:10.08 ID:LjMZ3vZW0
死んだら大変だから保険掛けるんやろ
死んでも問題ない資産を用意してたら保険掛ける必要ないで
69: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 11:07:55.66 ID:0FmwwFqXa
天才ワイ(これ10回再婚して毎回3000万受け取れば3億ゲットできるのでは…?)
70: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 11:08:34.43 ID:yf3CZ/Q5M
>>69
殺人鬼
75: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 11:10:10.33 ID:t4oODMuY0
>>69
現実にいてだな…
90: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 11:16:11.78 ID:wIEaN3OG0
>>69
おは早苗
72: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 11:09:03.04 ID:t4oODMuY0
これ普通に炎上レベルだと思うんやけど…
74: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 11:09:58.47 ID:osFqgaJ+0
ワイも子供産まれた時3000万の保険入ったわ
3000万あれば大学まで余裕やからな
ワイが死んだら家も無料やし最高やろうな
77: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 11:10:57.93 ID:qiYD2YZad
>>74
一緒に子供の記念日迎えられない辛さよ…
76: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 11:10:31.23 ID:OrlqNPub0
子育てに金かかりすぎやねん
大学までタダにするか高卒でもまともな人生送れる社会にするかしろや
83: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 11:13:53.09 ID:uKAc/ky20
例えば30歳で子供できて子供が成人する50歳までに死ぬ確率って1%きってるやろ
そんな微々たる確率に備えるために毎月数万かけるとかアホすぎると思うわ
その金投資に回せよ
87: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 11:15:34.21 ID:y/wDg52X0
>>83
ならドル建終身保険とかでええやん
92: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 11:16:32.75 ID:xC/4Kjfar
>>83
3000万円の死亡補償とか月3000円以下だぞ
94: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 11:16:48.66 ID:TsPF5FqJd
>>83
その1%のための保険や。君の理論は守るものが無いやつのもんや
102: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 11:17:45.15 ID:uKAc/ky20
>>94
仮にその1パー引いても遺族年金あるやん
最低限の暮らしできるやん
104: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 11:18:25.52 ID:TsPF5FqJd
>>102
最低限の生活を強いることで満足してるんなら君はそれでいいんちゃう
84: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 11:14:45.07 ID:PzA9RUk80
そんなん結婚したら入るやろ
大手ならグループ会社で保険やってるとこあるやろ?
88: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 11:15:54.68 ID:osFqgaJ+0
しかも死亡保険ほとんど自殺でも降りるやつおおいからな
加入2年後からと条件もあるけどめっちゃお得
98: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 11:17:19.08 ID:Nf5GEOyfd
家建てるのが最大の生命保険や
死んだらローン消えるからな
100: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 11:17:22.57 ID:AEz4oAKVM
独身一人暮らしならともかく
結婚して所帯もったら生命保険ぐらい入るやろ
子供生まれるんならなおさらや
108: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 11:21:08.81 ID:f4BzowD/0
妊娠したら嫁に生命保険をかけましょう!
って言ったら炎上するやろうな 男軽視発言よ
111: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 11:22:15.87 ID:BiPzsJOA0
>>108
妊娠したら入れんやろ
112: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 11:23:21.27 ID:mnFmjpCg0
>>111
19週目までは入れる保険あるっぽい
この雑誌の別ページに書いてあったで
110: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 11:21:31.67 ID:mnFmjpCg0
保険の相互扶助って凄い素敵なシステムではあるけど損よな
保険会社の社員給料と役員報酬払っとるって考えると絶対入りたくない
113: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 11:24:00.78 ID:i+qZAv0e0
子供を思ったら生命保険に入ることなんて当たり前やん
115: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 11:24:58.13 ID:DIO9p5AC0
年々死亡補償でもらえる金が少なくなるから夫が生きてる事が憎くなるらしいな
119: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 11:25:54.59 ID:TzocjITGd
生命保険料控除全額受けられる分くらいは入ればええんちゃう
割安なグループ保険とかならそれでも1000万くらいもらえるやろ
121: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 11:26:27.33 ID:3OK6wBGEd
父親は働いて当たり前という前提で書きやがって
確かに専業主婦が亡くなっても金銭はそこまでダメージないから多額の死亡保険は要らんよな
125: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 11:32:12.23 ID:GHBEdo9a0
結婚してたら当たり前やろ
126: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 11:34:01.71 ID:TsPF5FqJd
心まで貧乏になったら人は終わりやなぁ
コメントを残す