1 :2023/04/16(日) 20:07:12.86 ID:pNLJmwMn9.net
デイリースポーツ
実業家の堀江貴文氏が13日、フェイスブックで、「こいつバカでしょ笑」とつぶやいた。
NewsPicksの討論番組に関する記事を引用しており、番組に出演する佐藤亮子さんが、その対象。佐藤さんは、4人の子供が全員、大学入試の最難関、東大理科三類に現役合格。教育法に関する著作が多数ある“カリスマ教育ママ”だ。
番組では、「ChatGPTは教育の敵か、味方か」を討論。最新AI技術が教育の場に与える影響などを話し合った。大学教授ら教育の専門家が「味方にせざるをえない」など肯定的にとらえたのに対して、佐藤さんは敢然と敵視する立場を取った。
「私たち大人は、ChatGPTで育っていない。いま初めて大人として(ChatGPTを)見て、『便利じゃない?』っていう大人は、それまでちゃんとした教育を受けているから。でも今生まれる子どもたちは、最初からChatGPTがつくった文章ばかりというのは私はまずいと思っている」と主張。
12歳まで、中高、大学以上と、ChatGPTへの接し方を年齢によって分けることを求めた。その上で「12歳までは完全隔離にしてほしい。触っちゃ行けない。何にも知らないのに。今まで通りアナログで育てて、タブレットなんて全部捨ててほしい」と過激な意見で盛り上げた。
司会の古坂大魔王が「親世代もみんなやってて、子供は親のマネをしたがるもの」と子供の隔離の困難さを問いかけると、佐藤さんは「親も考えなきゃダメ。子供が寝た後するとか。しっかりしないと子供がえらいことになると思う」と重ねて憂慮した。
そして、「年代に寄って(対応を)変えるべき。とりあえず高校まではやめとく。12歳までは完全隔離。大学生までは先生達と相談して考えましょうという感じですかね」とChatGPTデビューは大学以上と求めた。
コメント欄にも佐藤さんの意見に否定的な意見が大多数。堀江氏は「まあつまり自分の子供の自慢である東大理3とか簡単にAIが受かるようになってしまうのが嫌なんだろうな」と感想を述べた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/732bf4d2ae2464b5e9d64706dc38748794514684
2 :2023/04/16(日) 20:08:07.35 ID:neKHsJ780.net
野菜食ってないからな
3 :2023/04/16(日) 20:08:34.94 ID:AaLCtPXS0.net
犯罪者以上の馬鹿は存在しない
4 :2023/04/16(日) 20:09:18.61 ID:dDgyjAFK0.net
またほもの負け惜しみかw
6 :2023/04/16(日) 20:09:37.88 ID:mryRIgL70.net
こいつは一々喧嘩腰だな
>>6
いっつもカリカリしてそう。
>>8
野菜が足りないんじゃないの?
>>6
満たされてないんだろうね
人との比較でしか幸せを感じる力がなさそうだし、あんま優秀とは言えないかもね
>>176
ロケットもうまくいってないしね
イライラするのはわかる
7 :2023/04/16(日) 20:09:40.87 ID:mgnvAHEl0.net
女には厳しいよな
9 :2023/04/16(日) 20:11:38.90 ID:nMm2Sgni0.net
ホモエモン何言っとるんだwww
11 :2023/04/16(日) 20:12:03.37 ID:53mwzJ0w0.net
本人に直接言ってこい
12 :2023/04/16(日) 20:12:49.01 ID:4U5Hr1t50.net
どれそれがchatGPT的なAIか見分けも
付かなくなるから、余計なことを
気にしなくても大丈夫かなと。
13 :2023/04/16(日) 20:12:54.01 ID:UaxWXHmI0.net
chatGPTなんてAIとか言うけど意味なんて何も理解してないし
ネットにある一番多いワードを並べるだけだよ それすら間違いなこと多過ぎるが
天動説が信じられてた頃に突然地動説が正しいと言い出すような人間みたいなオリジナリティ性や新奇性は期待できないだろ
形を変えた検索機のようなもの AGIだシンギュラリティだと持ち上げすぎ
>>13
まだ序の口よ。
イラストレーター、プログラマー、3DモデラーはAIで代替できるようになる。
14 :2023/04/16(日) 20:13:08.33 ID:EdR2Tyls0.net
この女に何の価値があんの?
確かに子供は理Ⅲですごいよね。
でも、親と子は別人格だ。
子供の威光に頼るなんて、そもそもクソ親確定だわ。
>>14
特性ゴリゴリの親が育てた遺伝子も受け継ぐ東大生というモデルケースを世に知らしめるために存在するのかな
>>14
いや
たまたま1人だけならそれもわかるが、4人もだと、やはり育て方にも起因する何かがあるとしか思えん
クソ親なんかじゃないな
15 :2023/04/16(日) 20:13:18.77 ID:UaxWXHmI0.net
基本的に今のAIがやってることはゴリ押し暗記的。
人間の知能の仕組みがよく分からんモンだからって、極一部判明してる脳の仕組みに
膨大なデータをインプットするっていう力技をかけて問題を解かせてるってだけなんだよ
膨大なビッグデータと統計処理の組み合わせってだけ
人間は子供ですら何億語も事例を見なくても適切な会話も出来るし試験勉強もクリアできるし
脳みそ自体だって20ワットほどしか電力を使ってない AIは膨大な電力も食う
AIがやってることは「1を聞いて10を知る」じゃなくて、数億聞いて10知ったフリができるってだけなんだよね
理解も全く伴ってないのに膨大なガリ勉をして試験に受かったような人と同じでそれを人は「賢い」とは言わないだろ
16 :2023/04/16(日) 20:14:01.28 ID:GDKzUADP0.net
なんでいつもキレてるの?
マジで野菜食えよ
17 :2023/04/16(日) 20:14:25.16 ID:gClyOpfR0.net
今のAIは東大の国語とか早稲田法学部の国語とか何点取れるん?
21 :2023/04/16(日) 20:15:36.76 ID:wQTftS1b0.net
東大で最底辺の文Ⅲになんとか合格してすぐ辞めた堀江が東大最難関の理Ⅲに合格した人に嫉妬してんの?
>>21
母親は理III出てないけど?
>>35
この佐藤ママさんって、確か塾の経営か、教育者だった気がする
一理あるけど、誰もがこの人の真似は出来ない感じ…
英才教育が趣味みたいな人だよ
22 :2023/04/16(日) 20:16:03.55 ID:gClyOpfR0.net
日本の司法試験はまだまだ合格できないみたい
>>22
やったの?
何点とったの?
>>24
ケンモメンが言ってた
>>24
テキストで公開されている判例データが少なすぎて
正答率が40%程度が限界とかいうのを3月頃見た
分進秒歩な世界なので今日はもうちょっと進んでるかも
>>22
アメリカでは合格するだけでなく、既に上位10%にまで到達している。
>>22
日本の司法試験後の二回試験は、最後に解答用紙を紐で縛って出さなければ問答無用で不合格になるから、AIは絶対に合格できないw
コメントを残す