1 :2023/08/18(金) 22:25:01.56 ID:2CDJFcCX0●.net
(中略)
福島県立医科大では、開業医の紹介状を通じて、発達障害の疑いがある子供を診断している。保護者からは「幼稚園や学校での集団生活でコミュニケーションを取ることが難しい」「落ち着きがない。学習についていけない」などの相談が寄せられ、不登校や引きこもりのケースもある。
相談は年々増えており、同大の子どものこころ専門医・鈴木雄一医師(44)は、発達障害の認知が進んだことに加え、コロナ禍によって家で過ごす時間が増え、見過ごされてきた障害に気付きやすくなったことが背景にあると説明する。
グレーゾーンについては明確な定義はなく、同大では〈1〉発達障害の特性が生まれつきとは認められない〈2〉特定の場所でしか特性が表れない――など基準を満たさないケースを診断保留とし、引き続き経過を診ている。
鈴木医師は、グレーゾーンの子供も「社会生活で支援が必要な子として捉えるべきだ」として、学校や地域が協力して支援する必要性を強調。「保護者が気軽に相談できる場所を増やすことも、子育てしやすい社会につながる」と話す。
(後略)
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20230818-OYT1T50137/
3 :2023/08/18(金) 22:26:29.57 ID:MJPwpvtJ0.net
昔からおったろ
クラス底辺1/3ぐらいはそれ系
4 :2023/08/18(金) 22:26:53.12 ID:IgpkzKqI0.net
日本古来の漢方医学ではそのような症状の子供を「馬鹿」といいます
5 :2023/08/18(金) 22:27:45.80 ID:djd8KUsr0.net
大人になれば普通になるから大丈夫
>>5
いまは社会が要求するスペックが高いんやで
>>5
ならないよ
仕事できないやつの正体
まあこの人達がいるおかげで俺より下がいるモチベーションと並以上の評価受けられる人もいるから必要な存在
6 :2023/08/18(金) 22:28:00.60 ID:4Xb4yY7T0.net
それを馬鹿という
7 :2023/08/18(金) 22:28:01.89 ID:rLnIcCgF0.net
一部は障害じゃないのに育て方悪いのを障害のせいにしてそう
10 :2023/08/18(金) 22:30:06.43 ID:u73mRyPz0.net
自閉以外のグレーゾーンはストレスない環境にいれば改善するけど
放置してると悪化して終わり
>>10
改善、悪化というか成長とともに理性で制御できるようになったり意識的・無意識の工夫によって生きやすくなるってイメージ
それでも大学や就職で、高度なコミュニケーションやマルチタスクを求められるようになってキャパ超えて二次障害になったりもするし
基本、治療可能な病気とは違って先天的な障害だからどうにもならん
誤学習の矯正みたいなのはあってもね
11 :2023/08/18(金) 22:30:19.95 ID:+s80+gB00.net
学習についていかそうと
するほうが間違いであるという事に?
気が付かない
発達障碍者がいてるようですね(笑)
12 :2023/08/18(金) 22:30:51.25 ID:UpJnc8n40.net
気にしすぎ。
グレーゾーンであって、誰でもそのグレーゾーンに入りうる。
13 :2023/08/18(金) 22:32:16.46 ID:do/KbOve0.net
クラス底辺の数人と上位の数人は大体コレだぞ
14 :2023/08/18(金) 22:32:22.79 ID:d+/egTz90.net
ワクチンだろ
15 :2023/08/18(金) 22:32:52.47 ID:DgQRoQQM0.net
娘が一人いるが保育園に通ってた時に見た男の子のほとんどが発達障害に見えた
あんなの育ててると気が狂う人も出てくるだろ
>>15
女の子たちはまともなんだ
>>59
男子に比べると落ち着いて見えるのは確かかも
>>59
小1の交通事故にあう比率が男子は女子の7倍ってデータがあるくらい幼いうちは男女で違いが大きく出るね
幼稚園でも女子の比率多いとクラスの落ち着き具合は変わって見えたよ
16 :2023/08/18(金) 22:32:55.68 ID:QJcxo8tY0.net
>>1
親が自分の子が知障って頑なに認めないだけだろ
17 :2023/08/18(金) 22:33:13.62 ID:GMpemKw70.net
ここで偉そうなこと言ってる奴も相当にグレーよね笑
まあ人とはみんな不完全な生き物だから仕方ないけどね
18 :2023/08/18(金) 22:33:53.03 ID:IzOISpJ60.net
癇癪で壁叩いたり叫ぶ子供は発達なの?
21 :2023/08/18(金) 22:35:11.08 ID:eH9LQsWp0.net
ガキの頃クラスに一人は落ち着き無く騒ぐ奴居たよな
すぐガチ切れる奴とか
>>21
いたな。
浦和高校に行ったので頭は良かったが、
授業中、気に入らないことあると叫んで教室から出て行ったりしてた。
22 :2023/08/18(金) 22:35:47.70 ID:do/KbOve0.net
発達は基本的に一点集中できるような職に就かせんと心壊して終わる
普通ができねーんよな
24 :2023/08/18(金) 22:37:11.24 ID:jaP3rLXw0.net
高齢出産増えてそうだしな
25 :2023/08/18(金) 22:37:50.64 ID:do/KbOve0.net
アスペはマシかなあ
サイコがマジでヤバいわ仲のいい奴も自分の利益のために簡単に裏切るから
26 :2023/08/18(金) 22:37:57.66 ID:BsIJp+mB0.net
今まで怠け病とか馬鹿で済んでいたのにどんどん病名増えて医者も大変だ
>>26
なんでもかんでも病気にすると医者は大変なんじゃなくて楽できるし儲かる
〜ですって言えば患者や保護者への答えになるし受診料もとれるし精神疾患として薬も出せる
28 :2023/08/18(金) 22:38:08.34 ID:vgUqhMJC0.net
名前つけても対処法がないなら意味なくないか
29 :2023/08/18(金) 22:38:15.05 ID:jQysWExV0.net
微妙なラインにいるのが多いんだろうな
愛情不足とか栄養不足とかただ単に発育が遅いだけとか
子供は落ち着きがないものだし見分けるのは相当難しいよ
30 :2023/08/18(金) 22:39:54.98 ID:9NleyylN0.net
ダウンは母親が高齢の時多くて、自閉は父親が高齢の時多いんだったっけ
>>30
晩婚化を正当化したり未成年の性交そのものを悪者扱いしたりしてる風潮あるけど本来適してるのは高校生くらいだよな
真理から目を背けて表面的な問題を弥縫策で凌ぐから取り返しのつかない事態となって次世代に押し付けられているのに
>>30
中学高校で出産みたいなのは問題なく育つのかな?
31 :2023/08/18(金) 22:41:02.50 ID:JP/iQR190.net
それぼく、昔からいる
32 :2023/08/18(金) 22:42:04.78 ID:aPU+u4if0.net
境界知能疎通
まぁ知的障害からIQ項目外したのは悪手だったな
34 :2023/08/18(金) 22:45:37.61 ID:katTa21L0.net
ババリスク〜高齢妊法帖〜
35 :2023/08/18(金) 22:47:23.36 ID:h/KPW3UL0.net
俺は完全にグレー
グレーというかブラック
それでも生きてこられたんだから大丈夫だ
子供の頃の教育として「余計なことをしゃべるな」「暴力をふるうな」それは親と教師から何度も言われた
ただ最近汚言症が出てきてる
人前がちょっと恐い
>>35
そこまで自己分析できてて、なぜ抑えられないの?
>>48
わからないんだよ
言葉が頭に浮かぶ前に口から出てしまうんだ
今はまだ一人で居るときだけ変な言葉が口から出るくらいで済んでいるけれど本当に恐い
ひとり言で「ケツの穴見せてみろこの野郎」とか
「粉々にしてやるぞ」とか無意識で発するの
本当に恐いよ
コメントを残す