


「ドラゴン桜」が書かない本当の日本の底辺
では、本当の「底辺」層とはどんな子供たちなのでしょう。「問題児専門」の講師として塾などで教えていた経験からお話します。
まず、基本的に「学校の勉強」つまり数学や英語や理科や社会の知識は「ゼロ」だと考えて下さい。そのほとんどが小学校低学年レベルで止まっています。足し算・引き算・かけ算・割り算などの四則演算ができない子供も珍しくありません。
それどころか、いわゆる「常識」が欠落している子が大量にいます。
例えば僕の生徒には
「植物が育つには水が必要」
という知識を知らない子供がいました。高校生の話です。「干ばつによって凶作が起きた」という内容の文章(小4の問題)が全く理解できていない様子だったので、「どこから理解できていないのか?」を詳しく調べた結果、上の知識が欠落していることが判明しました。
http://blog.livedoor.jp/ganbare_zinrui/archives/12432896.html
そらそうよ
ガチでヤバいやつはガチでヤバい
進研ゼミの主人公の学力が元から高いのと似たようなもんやな
マジの闇書いたら親御さんがびっくりするからな
わい、田舎に引っ越して高卒に囲まれて働き出したら
マジでけっこう足し算引き算出来ねえのがいるのよな
繰り上がり繰り下がりが分からんらしいな
公立中出身で底辺のことは分かってるつもりやったが全然やったわ
対策始める前の講師陣に酷評されてた小論文がわりとまともだったの覚えてるわ
バカが何をしても無駄ですなんてやっても絶望するだけやろ
ワイ塾講師やってたことあるんやけど真の「底辺」が注目されないのは教育に対する評価の問題も大きいと思うで
どういうことかというと元々そこそこ頭のいいやつを東大に入れるほうが「底辺」をなんとか最低限マシなレベルに底上げするよりも遥かに評価されるってことや
だから「潜在的にすごい秀才」ってタイプへの教育は注目されるけど真の「底辺」はないがしろにされがちって感じや
本当は両方とも重要なんやけどな
>>18
中等教育以上はそれでもしょうがない面はあるで
ただ義務教育が軽視されすぎなんよな
いっそ、どこぞの国みてえに義務教育での留年制度導入したらどうやろ?
>>24
学校来なくなるだけやろ
別に勉強出来なくても生きていけるんやからええやん
しかしドラゴン桜の作者いつ見ても絵が下手やな
この作者の漫画どれも自己啓発本みたいだよな
漫画自体は普通におもしろいのがタチ悪いわ
底辺校の英語って過去形からスタートとかざらやからな
ドラゴン桜は別に底辺校が題材じゃなくないか
そこそこ大学進学率がいいけど東大にいく生徒はいないみたいな設定だと思ったぞ
当たり前やろ
ビリギャルやって優秀な中での落ちこぼれやからな
割引きを理解できん学生もいたからな
どうやって買い物しとるのかも謎や
そもそも矢島は中学受験もしてて親兄弟高学歴のエリートだからな
それこそガチれば東大行けるようなスペックよ最初から
いやそもそも底辺レベルの高校生を東大に行かせるってだけの話でなんで就学困難児レベルの話してるの?
>>55
偏差値40ジャストくらいの高校やとこんな計算や英文はできへんって言ってるんや
おそらく舞台は偏差値57〜64ぐらいの高校や
東大の下限ってそんぐらいやろ
男はエリートの落ちこぼれで女は今まで勉強ガチってないけどセンスある描写はされてたし作中でもゴリゴリのアホって感じでもなかったよな
モチベも高いし各科目トップクラスの講師とメンターが1年付きっきりで足切りギリギリラインはファンタジーにしては割と生々しいわ
努力できるだけで優秀だよな
高校受験失敗組なだけで馬鹿じゃないレベルでしょ
ワイ偏差値67の私立高校だったけど
クラスの下位より絶対理解力あったわドラゴン桜の生徒
健常者の下限って思ったより低いよな
ワイの中学で一番勉強できなかったやつドラゴン桜の主人公よりずっと頭悪いもん
コメントを残す