
1970~80年代に流行したわいせつ写真誌「ビニ本」を販売したなどとして警視庁保安課は27日、わいせつ図画頒布などの疑いで中古漫画や映像ソフトなどを取り扱う古書店チェーン「まんだらけ」の男性社長(50)=東京都渋谷区=を書類送検した。
容疑を認めているという。
ビニ本にはモザイク処理などが施されていない違法のわいせつな写真が掲載されていた。
都内や大阪府内の店舗の店長や従業員4人も書類送検された。
社長の書類送検容疑は、都内の店舗などでビニ本を販売したほか、通信販売サイトでビニ本の画像を公開したなどとしている。保安課のサイバーパトロールで発覚した。
社長らは「芸術としてのエロスと捉えていた」などとした上で「長年、(写真誌を)扱っていくうちにこれくらいなら大丈夫だろうというふうになっていった」と話しているという。平成22年から今年にかけて、ビニ本の販売で約1440万円を売り上げていた。
まんだらけをめぐっては昨年10月、営業が禁止されている区域でアダルト商品を販売する店舗を営業したとして風営法違反(禁止区域営業)の疑いで、役員の男と法人としての同社が書類送検された。
https://www.sankei.com/article/20220527-JLNMWE4REBJGZCE3U7W7N2U3TY/?outputType=amp
俺らのまんだらけが
コロナ以降つまらん時代になったな
今もビニ本あんの?昔の売ってたら在庫の関係でこんな売上ないだろうし。。
まんだらけって名前からして・・・
書類送検なのになんで逮捕?
だいぶ前のニュースだよね
上場企業が猥褻図画販売目的所持で摘発されるってどうなんだよw
って半年くらいに大笑いしたニュース
中野の事件とは別件なのか
それくらい別にいいだろ……
ただロリ写真集だったらしかたないけど
ネット上のちんこまんこ画像はスルーしてエロ本売りを血眼で探すサイバーパトロール警察
税金はもっと別のことに使えよ
ネットで誰でも見られる時代になぁ
まんだらけなんてまだあったのか
ブックオフもだけど、今誰が行ってるんだ?
ビニ本とか40年以上前の風俗図書だろ。もう歴史資料の位置付けじゃないんかね。浮世絵とか。
正直これはねぇ
取り締まらんでも
こんだけ過激なAVが出てる今、ノスタルジービニ本になんの興奮もない。
みんなスマホ持ってんだしエロ本を必要としてる人って極少数だろ
>>201
蒐集家がいるんだろう
>>201
ある意味芸術品のコレクションだろ
割とマジで
>>201
歴史的コレクションの面が強いよな
春画と同じ
なんか信念ありそうだから営業に影響なさそうw
無修正でも良いだろ
こういうの取り締まって誰が得するのよ
Twitterで外人の無修正マンコを無料で堂々として拝める時代に、わざわざ金払って全く鮮明じゃないし微妙に隠れたマンコを見るなんてなあ
違法なんだから当然という真面目多いけどこんなに取り締まって何が良くなるの?
こんなのほっとけよ
>>286
法治国家が嫌いなら出ていけよ
>>286
違法なんだからではない
なにをもってこれをわいせつとしたかが重要
ポルノを店前に並べる行為はダメに決まってるが
警察は他にやることないの?
平和なのはいいけどav規制とか頓珍漢なことしてる暇あるならシナチョン取り締まれよ
同人誌も著作権侵害だらけだしな
あんなもん扱ってる時点でカタギの仕事じゃないよ
彼らは自分がビニ本売って生計立てるようになるなんて思ってたんやろか。
スジ1本書いてあったら摘発?
あれか、中野ブロードウェイでの1件から波及したんか…
なんか時代錯誤だなあ
(´・ω・`)ネットでいくらでも無修正が見れる時代なのに・・・・
(´・ω・`)しかしこういう本がまだまだあるってのがすげーな
コメントを残す