
「逝ってよし」の時代はネット住民はまだ他人に優しかった説
逝ってよしとかオマエモナーとか、必死だな
みたいなネットスラングだけで悪口言い合ってた頃の方が
今より他人に優しかったんじゃないかと思う時がある。
イジメっ子はまだインターネットやってなかったらね
逆じゃね
半年ROMれ!テンプレ読め!調べて見つからないならない!マルチポストやめろ!なになにと交換!
こんなの今のネットじゃ見かけなくね
>>5
だってアホやガキが多かったし
>>5
愛情やろ
聞いて覚えるよりググったほうが成長する
優しいというか現実の悪意とは質が違ったと思う
今は一緒
ggrks
今だと聞いてもいないのに知識マウントとってくるのが増えたけど
嘘つけや
今より差別が多かったわ
全然そんなことなかったぞ
ネトゲでちょっと目立っただけでネヲチ板に専用スレ立てて延々と叩かれたし、今よりキチゲェだらけだった
優しいというか、仲間意識が強かった
もちろん例外もいたし、その例外が一人で無双してた
まあひろゆきみたいなやつで他人の好意利用してた
トータルで言うと今のほうがマシ
優しいところにしか行ってなかった
優しくないとこではびびってROMってたわ
底辺少なかったからな
今はスマホで誰でもやってるし
まぁ今でも優しい人はいるから
まだ大学や研究所しかつながっていないような時代でもNetNewsで実名で噛みついて来る狂犬みたいな人は居たよ
最近はゾーニングがされてないから
昔はチクチク言葉を言う奴は荒らしだったしややこしい話は専用の板やスレでやれって感じだった
昔はインターネットやり放題じゃなかったしやりとりに時間が掛かったからね
わざわざリソースを割いて人に意地悪したりDQNみたいにダル絡みするバカは少なかったよ
まああれよな
口調はさほど今とは変わってないけど結局いろいろ教えてくれる人が多かった
知識を共有するみたいな
それはない いつも延々と言い争ってたな
半年ROMれとかお礼三行とか
とても優しかったとは思えない
庵野はBBSでアンチの集まるスレを見て衝撃のあまり自殺する寸前までいった
2ch以前の時代で既にそれ。開示も何もない無法地帯
むしろ今の方がやさしくねえか
昔のほうがマウントとりたがりがいっぱいいたよ
特に童貞への煽りが凄まじかった
優しい?個人のホームページ荒らしてたクズしかいなかったぞ?
ねーよ
2ちゃんとか平気でウイルスサイトやブラクラ貼りまくられてたし
相手を不快にする事に人並みに抵抗感じる良心ある人が今より多かったな
今は卑怯な詭弁とか煽りで「相手を不快にしたら勝ち」みたいな良心ない奴が増えた
今の方が全然優しいよ
質問したら世話好きが勝手に答えてくれる
ネット黎明期はしっかり敬語を使い長文でやり取りしててかなり知的さを感じる会話も行われてた印象
過去ログ見るだけでその時代は経験してないが
優しいかはしらんが、陰湿ではなかったと思う
(´・ω・`)思い出補正で昔の方が良かった!みたいな感じになってるけど
(´・ω・`)今も昔も変わらんだろww
コメントを残す