1: 名無しさん 2022/05/26(木) 14:24:37.76 ID:7p95EXfLp
さっきママ友に聞いた
棺桶の原価は7000円程度
葬儀屋さんからの請求額は10万前後棺桶屋さんから直接購入して持ち込んだ、って人から聞いたそうです~
持ち込みとかアリなんだ😅— ちゃんこ🌱 (@RKTTAS) May 19, 2022
7,000円の棺はさすがに品質にばらつきがあって仕入れないけど、原価でいうと付属品含めて2万ぐらいです。それに納棺に立ち会う人件費2万×2名で4万と、宅急便で送っても配送料1万ぐらいするので、合計7万。それに利益1万足して売ってます。 https://t.co/lj5BPNK4Jt
— 佐藤信顕@葬儀葬式ch 日本一の葬祭系Youtuberです (@satonobuaki) May 19, 2022
持ち込んでもいいんですけど、人件費持ってもらわないと納棺も手伝えないし、正直何百本に一本は底が抜けるのが7千円の棺のクオリティです。本当に角の底板がぬけて30cm肩がはみ出してるの見てからは、棺は国産メーカーのやつ取らないとダメだって思ってます。
— 佐藤信顕@葬儀葬式ch 日本一の葬祭系Youtuberです (@satonobuaki) May 19, 2022
3: 名無しさん 2022/05/26(木) 14:25:05.65 ID:7p95EXfLp
高すぎるやろ
8: 名無しさん 2022/05/26(木) 14:26:37.43 ID:2taTtqj+d
これでも競合するようになってマシになったんやぞ
11: 名無しさん 2022/05/26(木) 14:27:20.72 ID:b1bvje2k0
13: 名無しさん 2022/05/26(木) 14:27:48.05 ID:G8Mk0RzKM
>>11
ポイントついても死んだら使えないやん
ポイントついても死んだら使えないやん
17: 名無しさん 2022/05/26(木) 14:28:36.13 ID:b1bvje2k0
>>13
死ぬ前にお菓子でも食えや😁
死ぬ前にお菓子でも食えや😁
16: 名無しさん 2022/05/26(木) 14:28:20.00 ID:wUFdHQZN0
>>11
高級品やんけ!
高級品やんけ!
488: 名無しさん 2022/05/26(木) 15:46:37.16 ID:WQ9hWUyoa
>>94
ドラキュラかな?
ドラキュラかな?
23: 名無しさん 2022/05/26(木) 14:30:59.43 ID:EEraXycqM
棺桶運ぶだけで1人2万ってこと?
そらぼったくりやろ
そらぼったくりやろ
38: 名無しさん 2022/05/26(木) 14:34:18.26 ID:G2oIIR2I0
>>23
運ぶだけやなくて納棺したり諸々あるで
人件費高い高いいうから世の中低賃金になっていく
運ぶだけやなくて納棺したり諸々あるで
人件費高い高いいうから世の中低賃金になっていく
98: 名無しさん 2022/05/26(木) 14:43:07.90 ID:2EOixY8Xp
>>38
ようわからんけど棺桶代やなくて葬儀費用に入っとらんの?それ
ようわからんけど棺桶代やなくて葬儀費用に入っとらんの?それ
24: 名無しさん 2022/05/26(木) 14:31:24.52 ID:o+InMgoZa
本当かしらんけど人件費込なら妥当やろ車検みたいなもんや
25: 名無しさん 2022/05/26(木) 14:31:28.98 ID:E4Thh4i5a
でかいから保管費用と輸送費用のほうが高い
28: 名無しさん 2022/05/26(木) 14:32:17.37 ID:9zB/K/JV0
正しい品目として費用を計上しろってことだろ
29: 名無しさん 2022/05/26(木) 14:32:19.01 ID:E1Frlguq0
何百に一つなら気にならんだろ
葬儀なんてそうそうやるもんでもないし
葬儀なんてそうそうやるもんでもないし
33: 名無しさん 2022/05/26(木) 14:33:17.12 ID:X4iiVWS8M
さすがにこんなサービスにまで原価とか言い始めたら病気やろ
46: 名無しさん 2022/05/26(木) 14:35:52.90 ID:dFAoU0lg0
自作でええんちゃうか?土台は垂木に40mm合板とかで人1人くらいなら何とかなるやろ多分
52: 名無しさん 2022/05/26(木) 14:36:41.20 ID:Zznilnnh0
>>46
家族が死んでるのにおもむろに日曜大工するのか
家族が死んでるのにおもむろに日曜大工するのか
58: 名無しさん 2022/05/26(木) 14:37:48.73 ID:dFAoU0lg0
>>52
棺桶にも“温もり”を込めればままえやろ
棺桶にも“温もり”を込めればままえやろ
68: 名無しさん 2022/05/26(木) 14:39:43.83 ID:OU4JBKeTp
>>52
むしろ家族が死んだら手作りで棺桶作るって最高の見送りやろ
むしろ家族が死んだら手作りで棺桶作るって最高の見送りやろ
57: 名無しさん 2022/05/26(木) 14:37:41.70 ID:8lzDFS+H0
>>46
素人が適当に作ると棺桶の底抜けたりするやろな
素人が適当に作ると棺桶の底抜けたりするやろな
56: 名無しさん 2022/05/26(木) 14:37:09.30 ID:5o9NIrWp0
水道トラブルやらもそうだけど人が動いたら結構かかるやろ
64: 名無しさん 2022/05/26(木) 14:39:05.23 ID:wGBx8nFHp
いや人件費は棺桶代と別に取るべきだし輸送費1万円は普通にぼったくられてるだけやん
72: 名無しさん 2022/05/26(木) 14:40:38.41 ID:0DZtaTWW0
>>64
専用の車用意せんといかんし、まともな遺族はボロボロの霊柩車を好まんからそれなりのグレードの車やしまあそんくらいするで
専用の車用意せんといかんし、まともな遺族はボロボロの霊柩車を好まんからそれなりのグレードの車やしまあそんくらいするで
93: 名無しさん 2022/05/26(木) 14:42:43.15 ID:5bTzmMjAp
>>72
宅急便で送っても1万円ってことは死体入れる前の話やろ
個人で宅急便使っても棺桶レベルの大きさだと1万円も取られんわ
宅急便で送っても1万円ってことは死体入れる前の話やろ
個人で宅急便使っても棺桶レベルの大きさだと1万円も取られんわ
65: 名無しさん 2022/05/26(木) 14:39:10.88 ID:8lzDFS+H0
なんか人件費含む固定費はタダにして当然みたいなノリのやつおるよな
マトモニ働いた事ないんやろなって思うけど
マトモニ働いた事ないんやろなって思うけど
88: 名無しさん 2022/05/26(木) 14:42:06.18 ID:Xu8VWpIU0
>>65
棺にふくまれる人権費は納棺の人のものじゃなくて
棺作った人のものでしかないはずやから
イッチの葬儀やのいってることはおかしいとは思う
棺にふくまれる人権費は納棺の人のものじゃなくて
棺作った人のものでしかないはずやから
イッチの葬儀やのいってることはおかしいとは思う
74: 名無しさん 2022/05/26(木) 14:40:40.75 ID:2iyju5NFa
ボッタクリかは置いといてものすごいどんぶり勘定の値段設定なのは確かだよな
数千円とか数百円とかは考慮されないんだな
数千円とか数百円とかは考慮されないんだな
89: 名無しさん 2022/05/26(木) 14:42:20.15 ID:p+8X1qsdM
>>74
毎日ある仕事じゃないからな
毎日ある仕事じゃないからな
97: 名無しさん 2022/05/26(木) 14:42:57.90 ID:Xu8VWpIU0
>>89
営業しなくていいけど営業しても仕事はこないんだよな
営業しなくていいけど営業しても仕事はこないんだよな
115: 名無しさん 2022/05/26(木) 14:44:49.60 ID:p+8X1qsdM
>>97
そういうのが微妙だよな葬儀関係って
小さなお葬式とかこんな安定しない仕事なのによくやってると思うよ
そういうのが微妙だよな葬儀関係って
小さなお葬式とかこんな安定しない仕事なのによくやってると思うよ
134: 名無しさん 2022/05/26(木) 14:47:24.41 ID:0DZtaTWW0
>>97
>>115
中小葬儀屋が営業のために老人にエンディングノート進めてあらかじめ予算が決まっちゃって簡素な葬儀に対応出来る大手しか稼げなくなった笑い話
>>115
中小葬儀屋が営業のために老人にエンディングノート進めてあらかじめ予算が決まっちゃって簡素な葬儀に対応出来る大手しか稼げなくなった笑い話
96: 名無しさん 2022/05/26(木) 14:42:53.62 ID:vR/l7fm10
人件費の意味わからんな
葬儀全体ではなく1つ1つの物品代金に人件費かかるのか?
葬儀全体ではなく1つ1つの物品代金に人件費かかるのか?
146: 名無しさん 2022/05/26(木) 14:48:33.90 ID:wUFdHQZN0
>>96
これは確かに誤魔化されてる感あるな
これは確かに誤魔化されてる感あるな
191: 名無しさん 2022/05/26(木) 14:54:09.41 ID:iVBuNuOud
>>96
死装束着せて納棺するまでの人件費だろうね
死装束着せて納棺するまでの人件費だろうね
125: 名無しさん 2022/05/26(木) 14:46:06.32 ID:3YovWkRL0
葬儀屋に払う金はまあええわ
坊主に払う金が高すぎるわ
坊主に払う金が高すぎるわ
138: 名無しさん 2022/05/26(木) 14:47:56.43 ID:iVBuNuOud
人件費1人2万は死体の扱いなれた人の雇用確保含めて考えると安いとは言えないが妥当なんじゃないかな
腕ブラブラされながら適当に入れられても嫌だろ
腕ブラブラされながら適当に入れられても嫌だろ
172: 名無しさん 2022/05/26(木) 14:50:58.00 ID:3vZ1k9/Md
>>138
インフラ設備のトラックチャーターでも近距離じゃ四万もしねーが
インフラ設備のトラックチャーターでも近距離じゃ四万もしねーが
142: 名無しさん 2022/05/26(木) 14:48:18.38 ID:KRRUY0+8d
148: 名無しさん 2022/05/26(木) 14:48:41.96 ID:KRRUY0+8d
>>142
草
草
157: 名無しさん 2022/05/26(木) 14:49:22.83 ID:KRRUY0+8d
>>142
氷ありで持ち込みとか生焼けなるやろ
氷ありで持ち込みとか生焼けなるやろ
161: 名無しさん 2022/05/26(木) 14:49:41.86 ID:dFAoU0lg0
>>142
これでええよな本マグロなんて100㌔とか超えてんだしいけるいける
これでええよな本マグロなんて100㌔とか超えてんだしいけるいける
168: 名無しさん 2022/05/26(木) 14:50:42.68 ID:KRRUY0+8d
>>142
これ手足もがな入らんやろ
これ手足もがな入らんやろ
156: 名無しさん 2022/05/26(木) 14:49:20.73 ID:uZisCihbd
棺桶代に人件費のってんのけ?
全体的な葬儀代の中で式中の人件費かかっとるもんやと思ってたけど
全体的な葬儀代の中で式中の人件費かかっとるもんやと思ってたけど
225: 名無しさん 2022/05/26(木) 15:00:06.70 ID:Ol2quOcYd
231: 名無しさん 2022/05/26(木) 15:00:41.78 ID:Ol2quOcYd
>>225
割れ物注意(迫真)
割れ物注意(迫真)
233: 名無しさん 2022/05/26(木) 15:00:59.75 ID:Ol2quOcYd
>>225
British Coffinネタか
British Coffinネタか
263: 名無しさん 2022/05/26(木) 15:04:22.68 ID:Ol2quOcYd
>>225
まあヨーロッパは葬式に金かからんからまだ笑えるジョークやろね
まあヨーロッパは葬式に金かからんからまだ笑えるジョークやろね
246: 名無しさん 2022/05/26(木) 15:02:37.21 ID:sNsTYwhP0
つーかさ
そもそもの話
冠婚葬祭が今叩かれてるのって
値段云々じゃなくて
そもそもやりたくないからだろ
そもそもの話
冠婚葬祭が今叩かれてるのって
値段云々じゃなくて
そもそもやりたくないからだろ
250: 名無しさん 2022/05/26(木) 15:03:07.49 ID:dT64tdmL0
>>246
ほんこれ
コロナが日本の闇を暴いた
ほんこれ
コロナが日本の闇を暴いた
265: 名無しさん 2022/05/26(木) 15:04:48.25 ID:iVBuNuOud
>>246
何か間違った事すると親戚から叩かれるからな
やりたくないのが本音
何か間違った事すると親戚から叩かれるからな
やりたくないのが本音
301: 名無しさん 2022/05/26(木) 15:09:28.81 ID:JuLt/P780
>>246
やりたくないならなおさら業者に全部任せた方がええけどな
家族が亡くなると葬式だけじゃなく相続とか色々面倒やから任せられるとこは金払って任せた方がええわ
やりたくないならなおさら業者に全部任せた方がええけどな
家族が亡くなると葬式だけじゃなく相続とか色々面倒やから任せられるとこは金払って任せた方がええわ
281: 名無しさん 2022/05/26(木) 15:06:53.73 ID:J60cpFLx0
人が死ぬだけで何百万も使うとかとか馬鹿だよ
しかも飯食って集まるだけ
あほくさ
しかも飯食って集まるだけ
あほくさ
289: 名無しさん 2022/05/26(木) 15:08:02.97 ID:5j0+5AXGa
人件費2万って一日中棺桶に張り付いてる人員でもいるのかよ
293: 名無しさん 2022/05/26(木) 15:08:21.01 ID:Jtu4J7tx0
遺影用の写真の拡大処理で1万円とるのは100%ぼったくりだろ
そのまんま引き伸ばしたのをプリントしただけで1万円だぞ
そのまんま引き伸ばしたのをプリントしただけで1万円だぞ
298: 名無しさん 2022/05/26(木) 15:08:58.48 ID:3vZ1k9/Md
>>293
持ち込みじゃあかんのか
持ち込みじゃあかんのか
306: 名無しさん 2022/05/26(木) 15:09:49.25 ID:Jtu4J7tx0
>>298
デジタルデータがなくて現像写真を持ち込んだ場合
スキャンしてまんま引き伸ばしてプリントするだけで1万円だった
デジタルデータがなくて現像写真を持ち込んだ場合
スキャンしてまんま引き伸ばしてプリントするだけで1万円だった
まぁ10年前の話だけど
308: 名無しさん 2022/05/26(木) 15:10:33.64 ID:iVBuNuOud
>>293
汚え面と服を修正してきれいなおべべ着せてくれるからなぁ
汚え面と服を修正してきれいなおべべ着せてくれるからなぁ
319: 名無しさん 2022/05/26(木) 15:12:06.88 ID:Jtu4J7tx0
>>308
そのまんま拡大しただけのボヤボヤ写真やったんやが…
そこが悪質だっただけか
そのまんま拡大しただけのボヤボヤ写真やったんやが…
そこが悪質だっただけか
378: 名無しさん 2022/05/26(木) 15:26:55.48 ID:NLQZYk+fa
葬式なんて遺族の自己満足なんやからもったいないと思うくらいならやらなきゃええねん
379: 名無しさん 2022/05/26(木) 15:26:56.41 ID:XbX1kktIp
自分で棺桶買ってきて遺体入れて車に乗せて火葬場まで持ってくとか無理ゲー
393: 名無しさん 2022/05/26(木) 15:29:03.28 ID:ePxiZ6yt0
>>379
つうか棺桶じゃないとだめなのおかしいよな
燃えてもダイオキシン出ない袋でもええやん
つうか棺桶じゃないとだめなのおかしいよな
燃えてもダイオキシン出ない袋でもええやん
415: 名無しさん 2022/05/26(木) 15:33:39.27 ID:0dgALLisa
葬儀は棺桶代だけやないからなぁ
やれお花でいくら祭壇でいくらとその都度洒落にならない額吹っ掛けられるわけで
全部まとめたら凄い額になるで
やれお花でいくら祭壇でいくらとその都度洒落にならない額吹っ掛けられるわけで
全部まとめたら凄い額になるで
500: 名無しさん 2022/05/26(木) 15:49:40.69 ID:59OKQVApp
親の死とかいう絶対に避けられないイベント
509: 名無しさん 2022/05/26(木) 15:52:29.26 ID:H+bTCaHtd
花で30万くらい取られて花生えたわ
533: 名無しさん 2022/05/26(木) 16:02:56.87 ID:P33cgz8oM
30万はよっぽどの量かボッタだろうけど生花って葬儀じゃなくても思ってる以上に高いからな
ナマモノやから当たり前ではあるんやろけど
ナマモノやから当たり前ではあるんやろけど
539: 名無しさん 2022/05/26(木) 16:04:12.87 ID:qH8PSlzJa
>>533
そもそも生花の必要ないやろ
そもそも生花の必要ないやろ
562: 名無しさん 2022/05/26(木) 16:21:29.24 ID:eyMUZAaW0
戒名の値段が一番納得いかない
565: 名無しさん 2022/05/26(木) 16:22:55.22 ID:hZivxeZQ6
ぼったくりかも知れんけどこうでもせんと儲け出えへんだけちゃうの
(´・ω・`)まぁ10万くらいでぼったくらないとやっていけないんだろうな
(´・ω・`)でも持ち込み可能ってのは初めて知ったわ
コメントを残す