これ金と教養が更に高まったらやっぱり何も見えなくなるじゃん
金ありすぎると景色が見えなくなるってこと?
>>4
金しか無いバカは何も見えてない
知識しかない貧乏人は世界の全てを見られない
金と知識があるやつが世界をよく観察できる
金持ちは見えてないのか
この大金持ちって石油王とかそう言うのだろ現実がわからない
意味がわからん
じゃあ金くれよ
よかったアボガドロじゃなかった
深すぎる…
これマリファナ海溝並に深いだろ…
一番の問題は
「この絵がこうだった」からと言って現実もそうとは限らない事
金持ちはしゃがめば見れるから一番きついのはやっぱなにもないやつか
こういう絵って書いたやつが金持ちならわかるがそうじゃないなら金持ちの何がわかるんだ
金持ちは座るだけでいいし
底辺は窓にしがみついとけよ
左派系イラストはとにかく工夫しようという意識が足りない
本と札束を横に並べてて全然上手く例えられてないような
>>20
教養は金融資産に匹敵するという暗喩
座っても景色が見える金持ちが一番いいな
左の金持ちだけは納得いかんな より良い景色が待ってるはずだろ
高さの問題であって踏み台の素材は関係ないじゃん
この理屈だと教養高めすぎてもおかしくなるのか
アボガド6じゃないやん
金持ちも見えてないのか
深いな
大金持ち 世界を見下ろす
読書 少しだけ世界が見える
金持ち読書 世界が見える
何も無し 何も見えない
って事?
女がいないんだけど?
>>56
本はたぶん知識を差すんじゃないか
金持ちすぎると一般と言われる世界から遠のくから庶民からしたら普通のことが見えなくなるとかそんな感じと思った
金持ちすぎて知識もあると上に小窓とか付けるんじゃね
金だけあっても頭が悪けりゃ景色を見る方法が分からない
1 金だけ
2 学問だけ
3 金と学問両方持ってる
4 何も持ってない
それぞれ見られる景色が違う
金と学問両方ないと、きちんと世界が見えない
>>73
でも教養ない適度な金持ちでもいいんだよなこの絵だと
金持ちは座れば世界が見えるぞ
コメントを残す