1: 名無しさん 2022/07/17(日) 02:32:39.54
4: 名無しさん 2022/07/17(日) 02:33:42.00
なんかリアルやん
5: 名無しさん 2022/07/17(日) 02:33:42.25
かっこいいからいる
6: 名無しさん 2022/07/17(日) 02:34:03.20
いるやろ
じゃなきゃどうやってライフル打つねん
じゃなきゃどうやってライフル打つねん
11: 名無しさん 2022/07/17(日) 02:34:41.95
>>6
マニピュレータから電気的に信号送る方がええやろ
マニピュレータから電気的に信号送る方がええやろ
13: 名無しさん 2022/07/17(日) 02:35:21.34
>>11
たしかに
たしかに
16: 名無しさん 2022/07/17(日) 02:35:38.89
>>11
勝手な設定付け足すな
あの世界のビームライフルにそんな機能はない
勝手な設定付け足すな
あの世界のビームライフルにそんな機能はない
21: 名無しさん 2022/07/17(日) 02:37:08.13
>>16
F91の時にまさにマニュピレーターから信号を送って打ってるとか言ってたような
F91の時にまさにマニュピレーターから信号を送って打ってるとか言ってたような
56: 名無しさん 2022/07/17(日) 02:44:58.15
>>21
ユニコーンもビームガトリング初めて使うときローディングしないと使えなかったから何かしら通信してるはずや
ユニコーンもビームガトリング初めて使うときローディングしないと使えなかったから何かしら通信してるはずや
7: 名無しさん 2022/07/17(日) 02:34:15.87
銃器と本体のパーツを作る部門が別か、手があった方がその他作業が便利だから?
8: 名無しさん 2022/07/17(日) 02:34:38.58
かっこええやん
9: 名無しさん 2022/07/17(日) 02:34:39.38
ビームサーベルとかハンマーも使うから手がいる
15: 名無しさん 2022/07/17(日) 02:35:33.24
まず目の部分いる?からはじめないと・・・
19: 名無しさん 2022/07/17(日) 02:36:51.18
>>15
受光機器なのに光っとるしな
受光機器なのに光っとるしな
17: 名無しさん 2022/07/17(日) 02:35:41.08
エヴァだってそうじゃん
135: 名無しさん 2022/07/17(日) 03:06:48.38
>>17
エヴァはエヴァでatフィールド中和しながら弾撃ち込まないとあかんからな
エヴァはエヴァでatフィールド中和しながら弾撃ち込まないとあかんからな
20: 名無しさん 2022/07/17(日) 02:37:05.66
24: 名無しさん 2022/07/17(日) 02:37:46.19
ミノフスキー粒子があるから電波使えない
有線接続だと武器の持ち換えができない
物理トリガーで理にかなってるだろ
有線接続だと武器の持ち換えができない
物理トリガーで理にかなってるだろ
29: 名無しさん 2022/07/17(日) 02:39:45.75
>>24
でもFCSで敵味方の区別ついてて味方はロックオンできないようになってんじゃん
ソースはF91
でもFCSで敵味方の区別ついてて味方はロックオンできないようになってんじゃん
ソースはF91
43: 名無しさん 2022/07/17(日) 02:43:07.30
ACはトリガー無しでエネルギ含めて電気信号だったはず
44: 名無しさん 2022/07/17(日) 02:43:08.33
それやとライフルだけ地面において人間が撃つとかができなくなるやんけ
48: 名無しさん 2022/07/17(日) 02:43:42.19
>>44
パトレイバーかな?
パトレイバーかな?
46: 名無しさん 2022/07/17(日) 02:43:26.94
普通にBluetooth接続でええやろ
なんで物理的にトリガー引いてんねん
なんで物理的にトリガー引いてんねん
55: 名無しさん 2022/07/17(日) 02:44:39.41
65: 名無しさん 2022/07/17(日) 02:47:38.79
>>55
複合センサーユニットで光学サイトを覗き込むのもわけわからんな
複合センサーユニットで光学サイトを覗き込むのもわけわからんな
58: 名無しさん 2022/07/17(日) 02:46:02.69
宇宙戦闘用なのに現実の船みたいな出っ張った艦橋を作り案の定そこを攻撃される戦艦……
60: 名無しさん 2022/07/17(日) 02:46:42.20
ZZみたいに直接腕にライフルついてるのカッコ悪いやん
69: 名無しさん 2022/07/17(日) 02:48:13.19
>>60
それはライフルではないやろ
それはライフルではないやろ
63: 名無しさん 2022/07/17(日) 02:47:29.41
タイタンフォールは緊急時に固定砲台として人が撃てるようにって設定でトリガー付けてたから
ガンダムもそれかもなサイズ的にでかすぎるけど
ガンダムもそれかもなサイズ的にでかすぎるけど
72: 名無しさん 2022/07/17(日) 02:49:58.19
地味にガンダムって頭部にバルカンつけてるのも危険だと思うんだよな
味方のほう見たら常に味方に銃口を向けることになる
味方のほう見たら常に味方に銃口を向けることになる
76: 名無しさん 2022/07/17(日) 02:50:57.88
もしかしてパイロットって肩上げて肘曲げて手首ひねって指で銃口を引く操作をこなしているのか
ロボの操縦難しいが過ぎる
ロボの操縦難しいが過ぎる
79: 名無しさん 2022/07/17(日) 02:51:45.19
>>76
さすがに基本パターンはAI制御やろ
さすがに基本パターンはAI制御やろ
82: 名無しさん 2022/07/17(日) 02:53:19.17
でもビームライフルのエネルギーはMS本体から
手のひらのコネクタ経由して補給してるんだから引き金いらんくね
手のひらのコネクタ経由して補給してるんだから引き金いらんくね
95: 名無しさん 2022/07/17(日) 02:56:00.43
>>82
ライフル自体にジェネレーター付いてるのも外部から補給するタイプのライフルもあるぞ
いちいち引き金の部分変えてたら製造コスト上がるやろ
ライフル自体にジェネレーター付いてるのも外部から補給するタイプのライフルもあるぞ
いちいち引き金の部分変えてたら製造コスト上がるやろ
98: 名無しさん 2022/07/17(日) 02:56:45.05
>>82
その設定F91だけやろ
その設定F91だけやろ
103: 名無しさん 2022/07/17(日) 02:58:00.72
>>98
宇宙世紀はEパックが作られるまでこの手法じゃなかったっけ?
宇宙世紀はEパックが作られるまでこの手法じゃなかったっけ?
107: 名無しさん 2022/07/17(日) 02:59:16.75
>>103
ファーストはエネルギーCAPをライフルに内蔵する方式や
残弾ないとかアムロ焦ってたやろ
ファーストはエネルギーCAPをライフルに内蔵する方式や
残弾ないとかアムロ焦ってたやろ
85: 名無しさん 2022/07/17(日) 02:54:16.14
戦闘が主目的の兵器において
物を掴めるかどうかなんてどうでもいいことやろ
物を掴めるかどうかなんてどうでもいいことやろ
92: 名無しさん 2022/07/17(日) 02:55:48.88
殆どオートでやってんじゃないのかあれ
102: 名無しさん 2022/07/17(日) 02:57:52.94
あれ一人でやろうと思ったらほぼAI操作やろうし、難しめのシューティングゲームくらいの操作まで簡略化されてそう
108: 名無しさん 2022/07/17(日) 02:59:40.62
νガンダムのライフル連射は
性能上は無理だけどアムロのテクニックがすごくて連射できた
この解説意味わからん
性能上は無理だけどアムロのテクニックがすごくて連射できた
この解説意味わからん
111: 名無しさん 2022/07/17(日) 03:01:03.86
>>108
あれは切り替え式ってだけやないんか
あれは切り替え式ってだけやないんか
114: 名無しさん 2022/07/17(日) 03:01:47.83
>>108
すごすぎやろ
現代の戦車乗りが凄腕やからって主砲連射できるか?😍
すごすぎやろ
現代の戦車乗りが凄腕やからって主砲連射できるか?😍
116: 名無しさん 2022/07/17(日) 03:02:28.19
>>114
現代の戦車はまず自動装填やから連射はできるやろ
現代の戦車はまず自動装填やから連射はできるやろ
122: 名無しさん 2022/07/17(日) 03:03:59.20
まぁガンダムのSF設定は大半が後付けやし
125: 名無しさん 2022/07/17(日) 03:04:17.64
シドミート「なんでロボットが盾持ってんねんアホちゃうか」
スタッフ「盾持たせると作画が楽やねん」
スタッフ「盾持たせると作画が楽やねん」
130: 名無しさん 2022/07/17(日) 03:05:25.50
>>125
ジオングの脚ないのもこれやろ
ジオングの脚ないのもこれやろ
133: 名無しさん 2022/07/17(日) 03:06:22.30
>>130
ドムがホバー移動するのもな
ドムがホバー移動するのもな
149: 名無しさん 2022/07/17(日) 03:13:11.22
152: 名無しさん 2022/07/17(日) 03:14:13.49
>>149
そらまあレーザーと違って質量のある粒子を撃ち出しとるわけやし
そらまあレーザーと違って質量のある粒子を撃ち出しとるわけやし
163: 名無しさん 2022/07/17(日) 03:18:11.73
フルメタのASは電気信号で射撃して引き金はトラブル時の保険やったけどな
174: 名無しさん 2022/07/17(日) 03:21:34.74
>>163
あれそうなってるんか
おもろいな
あれそうなってるんか
おもろいな
180: 名無しさん 2022/07/17(日) 03:24:42.43
デンドロビウムのビームキャノンにまでトリガーついてるのはさすがに草生えた
(´・ω・`)ジオンのMSはビーム兵器内臓が多いから使い勝手良いよねw
(´・ω・`)でもエネルギー切れが早いって欠点あるけど
コメントを残す