ウィルスは昔、濾過病原体と呼ばれていた
まあ19世紀まで手洗いの有効性分かって無かったし
リアルだと顕微鏡ができてから病原体見つけたんだっけ
こんなかわいい子を放置するなんてひどい兄貴だな

オヤジ倒れて代わりにって展開ですね
皇帝の往診もするのかよ
ウイルスは小さすぎて発見まで長い時間がかかった
あれもう終わりか
これ意外と面白いのか?
オヤジ結核だったりして

お父さん、咳き込んでるんだから病気見えるアイで見ればいいのにご都合感あるw
うんなかなか面白い
そ れ で も ハ ゲ は 治 せ な い
これで親父を治して親父に不審がられるのかな
人々から忌避される存在になってくれたら良かったのに
あんまり面白くないな
エッチなシーン増やして
しょせん200万部なろうって感じだな
賢者のほうはさすが600万部の大人気作だけあって作品のオーラや奥深さが全然違う
この咳のことに触れる展開が無いまま終わったら名作
直接手のひらから抗ウィルス剤が出てくるなろうラノベよりも、苦労して抗菌剤を作るDr.STONEのほうが売れている
日本もまだ捨てたもんじゃないな
今期の異世界なろうではまともな方なのではないでしょうか・・・これ

なんで先生だけ裸でみえたんだぜ
有名なラノベ作家に脚本書かせてこれって…
親父さんの咳については完全にスルーなんだな
使用人の手荒れは気にしてやるのに
酷い息子だ
メガネがあるのになぜか無い顕微鏡

まぁ土曜、月曜のなろうよりはおもろい
ピンク髪と水色髪のヒロインなら当然ピンク髪だな

でもこいつ、薬学の知識しかないから電子顕微鏡はさすがに作れないよね
>>633
誰得なんだよこれ
>>633
状況として息子だから恥ずかしくなんだろうけど
中身は異世界のおっさんだからビンビンだよね
なんか異世界なら
どんな専門職でも知識無双で
活躍できるような気がしてきた。

>>233
異世界ラーメン(二郎系)
>>233
おじさんは何か持っていたのだろうか
>>233
技術を独占できるならな・・・
>>233
コボルしかない時代にプログラマーが転生したら地獄みそう
なんというか薬知識の部分をもう少し視覚化させた方がいいんじゃないのかこれ
話自体は割と好きだがその部分が意味不明だぞ

>>242
めっちゃ効く薬が何もない空間から出てきて
そんで治ったって言われても「お、おう」としかならんよな
>>242
簡単に解るようなら誰でも薬師になれちゃうし
あれだけ屋敷中の人間見といて父親だけ何度も咳しててもスルーとか
この世界には回復魔術はないのかな?
魔法はあるんだから
魔王とか戦争とかなくて平和すぎる
なあ、異世界薬局。構造を把握してるなら魔法で出せるなら、完成品出せば良くね?
>>265
それな
>>265
さっさと薬飲ませろとしか思わん
題材と世界観、構成が悪いな
ついでに作画もくそ
>>265
単に製造工程わからんかったからだと思う
>>265
薬学やってるならメジャー薬で知らないはあまりない
奇っ怪な作り方してる訳じゃないし
異世界薬局は原作どおりなんか?ならまあしゃあないけど
(´・ω・`)確かに、この世界攻撃魔法があるのに、回復魔法がないのは不思議だ・・・・・
(´・ω・`)まぁそもそもなろう世界で使える回復魔法って病気に有効なんだろうか、大体ケガを治す系だし
(´・ω・`)とりあえず結構みれるアニメだわ
コメントを残す