「講師全員が男性」に批判相次ぐ 国交省講座、女性追加を検討
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b39cb206edeb4631e83e8bb9bf22b2244ceecf0
国土交通省が9月から始める公務員向けオンライン講座の講師25人全員が男性だったとして、ツイッターで批判が相次いでいることが21日、分かった。国交省は「日程上の都合で女性を確保できなかった」と釈明。女性講師による追加講座の設定を検討している。
講座は「都市を創生する公務員アーバニストスクール」。自治体や国の職員が対象で、講師は、まちづくり施策に実績のある自治体職員や、空き家の利活用などで地域活性化に貢献する企業関係者ら。官民連携の考え方や公共空間の活用事例などに精通した公務員の育成が目的だ。
当初は女性講師を検討していたが、日程が合わなかったという。
この国終わりだよ
ポリコレの末路
ソース先でもガチで困惑してる
常に男か女かで物事を判断してるのか?
こんな表向きの数字だけ見て騒ぐからばかにされるんよ
2、3人かと思ったら25人で草
【リリース】令和4年度都市を創生する公務員アーバニストスクールを開講します!(申込:8月12日(金)正午まで)
人中心の居心地が良く豊かなまちを実現していくため、「つくる」視点から「つかう」視点に重点をシフトし、#官民連携 の考え方や #公共空間 の活用事例を学びます。https://t.co/nrSsDXg4K6 pic.twitter.com/l3lbEaZDoD— 国土交通省 (@MLIT_JAPAN) July 19, 2022
日程が合わなかった?
男女同率の為にはそんなもの関係ない
他の業務だろうが休暇だろうが忌引きだろうが無理にでも引きずり出せばいい
それを望んでいるのだろう?
心は女ですって五人くらいに言わせろよ
なお公務員試験は女を優遇して男の合格者を減らしてる模様
>>15
女性管理職増やさなアカンからなりたくもないのにならせられててかわいそうだと思った🙄
男ばかりだから女性を増やそうとしとるんやろがい
過渡期の偏りくらい認めろや
受講生が騒いだんか?
内容が重要なだけで講師の属性なんて興味ないやろ
役所がやる事にはスパイというか暇でアレな連中が潜り込んでるんだろうが
極端な話黒人がおらんって騒いでるのと同じだよな
人数が少ないんやからそらそうなるやろ
まじかよ黒人がいないのも差別だろ
客室乗務員が全員女性なのとか病院の看護師がほぼ女性なのにもキレろよ
女性医者にかかれないとかならそら騒ぐのもわかるけど
これ騒いでなにかあるんか
無理やり女性管理職を5割にするとかだと問題が見えにくいけどこういうことよな
女の割合を上げるという目標はいいけど能力がないやつを連れてきて困るのはカスタマー
この場合は受講者なんだよ
人材の育成が目的なのに無理やり女の割合上げるために無能だろうが女の講師ねじ込むとかもう意味が分からんで
そらおるにはおるが絶対数少ないだけやろ
もう病気だよこれ
まだ結果が見えにくい公務員の人材育成セミナーだからええけど
こういうのが進学校とか予備校とかに及んでこないか業界は戦々恐々やろな
無理やり女講師ねじ込んで実績下がったら即業績に響くんやから
1番性別にこだわってんのあんたやん
なお今年の芥川賞は候補が女性だけは初というのを売りにしてる模様
ドカタ、ゴミ収集、消防士とかが男性ばっかなのも差別だよなぁ?
この辺も男女半々にすべきだよな?
マジで引用RTでボロクソ叩かれてて草や
こんなアホなクレームをバカ真面目に受け取るなよ
(´・ω・`)ほんと理解できないわ・・・教える側の性別なんて関係ないだろ
(´・ω・`)例えばこの25人全員が下ネタとかいってくるようなやつだったら文句いってもいいだろうけどさ
コメントを残す