1: 風吹けば名無し 2022/07/20(水) 13:11:04.29 ID:MmnU4zlH0
51: 風吹けば名無し 2022/07/20(水) 13:30:29.94 ID:zAta3TWua
今はアイドル声優やないと無理やろ
声だけで勝てる時代は終わった
声だけで勝てる時代は終わった
3: 風吹けば名無し 2022/07/20(水) 13:12:05.29 ID:MmnU4zlH0
発売されたばかりの水瀬のアルバムも
初動1万いくかどうかだろうし
初動1万いくかどうかだろうし
4: 風吹けば名無し 2022/07/20(水) 13:12:34.66 ID:FN9pfZiH0
超大御所声優の堀川りょうのVtuberガチで誰も見とらん
5: 風吹けば名無し 2022/07/20(水) 13:12:46.81 ID:eppuF6s/H
若い子が声豚になる動線がもうないやん
終わりよ
終わりよ
8: 風吹けば名無し 2022/07/20(水) 13:13:31.01 ID:MmnU4zlH0
>>5
アニメブームが終わって声優も終わったのは確かやな
アニメブームが終わって声優も終わったのは確かやな
14: 風吹けば名無し 2022/07/20(水) 13:16:35.79 ID:eppuF6s/H
>>8
若い声優の子に仕事が回らんのと声優自体が半端なタレントになったせいでオタクが一方的な親近感を抱きにくくなったのがデカいわ
若い声優の子に仕事が回らんのと声優自体が半端なタレントになったせいでオタクが一方的な親近感を抱きにくくなったのがデカいわ
7: 風吹けば名無し 2022/07/20(水) 13:13:19.53 ID:egdQPDy10
6年ぐらい前まで声優オタやってたけど今V豚やわ
なんつーか声優は何もかもが古く感じる、平成臭っていうか
なんつーか声優は何もかもが古く感じる、平成臭っていうか
10: 風吹けば名無し 2022/07/20(水) 13:14:07.66 ID:Noakmw920
10年前とか目指す奴一気に増えてそうやけど今そいつら何してるんやろ
ただでさえ狭き門なのになっても収入終わってるやん
ただでさえ狭き門なのになっても収入終わってるやん
13: 風吹けば名無し 2022/07/20(水) 13:15:57.54 ID:MmnU4zlH0
>>10
普通に就職したんやろ
売り手市場だから
高卒でも地方ス-パーくらいには就職出来るで
普通に就職したんやろ
売り手市場だから
高卒でも地方ス-パーくらいには就職出来るで
16: 風吹けば名無し 2022/07/20(水) 13:16:46.81 ID:wsABY0pj0
今や演技できてトーク出来てルックス良くて歌うたえて踊り出来てやっとスタートライン、そこから一握り以外は使い捨てられて生き残っても週刊誌にマークされるぐらいプライベートも制限される
けど給料対して良くない
もうこれ目指す奴やべーだろ
けど給料対して良くない
もうこれ目指す奴やべーだろ
17: 風吹けば名無し 2022/07/20(水) 13:16:54.67 ID:VNzsDT6wa
人気は水物
それはvtuberとて同じこと
それはvtuberとて同じこと
19: 風吹けば名無し 2022/07/20(水) 13:17:50.14 ID:egdQPDy10
結局声優って全部このパターンなんだよな
ソロデビュー→CD発売してお渡し回ラッシュ→ライブ→次のライブやるためにまたCD出す
レコード会社との契約があるから数ヶ月から1年周期でこの繰り返し
結局声優追う=音楽活動を追うになってしまう
22: 風吹けば名無し 2022/07/20(水) 13:18:55.93 ID:MmnU4zlH0
結局、声優村は保守的で鎖国した社会ということなんやろな
だから時代の流れについていけずに衰退した
やたら高齢声優が多いのもヤバイし
だから時代の流れについていけずに衰退した
やたら高齢声優が多いのもヤバイし
25: 風吹けば名無し 2022/07/20(水) 13:20:19.25 ID:MmnU4zlH0
結局、売れない芸能人のリサイクル場みたいなところあるから
どうしても人材不足になる部分もある
どうしても人材不足になる部分もある
29: 風吹けば名無し 2022/07/20(水) 13:23:47.44 ID:pmvwrZYra
声優過多すぎて仕事分散するから収入キツいんやろ
数減ればそれはそれで生きれるんちゃうか
数減ればそれはそれで生きれるんちゃうか
32: 風吹けば名無し 2022/07/20(水) 13:24:51.75 ID:eppuF6s/H
松屋に行くと内田真礼の新曲がーみたい店内放送がもう何年も続いとるし
すでに売れてるやつでしゃぶり尽くす以外は考えてない業界なんやろなってのはわかる
すでに売れてるやつでしゃぶり尽くす以外は考えてない業界なんやろなってのはわかる
39: 風吹けば名無し 2022/07/20(水) 13:26:42.72 ID:MmnU4zlH0
内田真礼ですら
最新シングルの初動4900らしいな
完全に声優バブル以前の水準に戻っている
40: 風吹けば名無し 2022/07/20(水) 13:26:48.22 ID:zlcoWEhI0
新規がVに流れまくってるからVファンをアニメに流すことが大事なのに逆に敵対してるからな
新規が入ってこない
新規が入ってこない
47: 風吹けば名無し 2022/07/20(水) 13:29:03.68 ID:1AmPBJC/a
声優もみんなガワつければええんやない
55: 風吹けば名無し 2022/07/20(水) 13:31:55.22 ID:MmnU4zlH0
>>47
それもう失敗済みなんや
意気揚々とYouTubeやVチューバー界隈に殴り込んだら
返り討ちにされてしまったんやな
それもう失敗済みなんや
意気揚々とYouTubeやVチューバー界隈に殴り込んだら
返り討ちにされてしまったんやな
65: 風吹けば名無し 2022/07/20(水) 13:33:35.25 ID:1AmPBJC/a
>>55
ほかのVみたいな配信なんかの活動はしなくてええんや
声優をやるだけのガワ付きの声優としてデビューさせたらええんやないかって
ほかのVみたいな配信なんかの活動はしなくてええんや
声優をやるだけのガワ付きの声優としてデビューさせたらええんやないかって
67: 風吹けば名無し 2022/07/20(水) 13:33:53.68 ID:DMeLskDMM
>>55
そりゃ側被っただけで活動内容や頻度がまったく違うからな
ほんとただ側被っただけ
完全にVなめてるわ
そりゃ側被っただけで活動内容や頻度がまったく違うからな
ほんとただ側被っただけ
完全にVなめてるわ
48: 風吹けば名無し 2022/07/20(水) 13:29:09.69 ID:DMeLskDMM
声優に比べてVの良いところは
若い、可愛い、声が良い、声や話が聞ける機会が多い、声優ラジオに比べでコメント拾ってくれる確率が遥かに高い、プライベートの話が聞けるので親近感が増すetc
これじゃ声優勝てないよ
56: 風吹けば名無し 2022/07/20(水) 13:32:02.28 ID:3B8yWAc/0
声とか演技に特徴あると全部同じと言われ
演じ分けると特徴なさすぎと言われ
めんどくせえよな本当
58: 風吹けば名無し 2022/07/20(水) 13:32:34.06 ID:MmnU4zlH0
声優を全面に押し出したコンテンツほど売れない時代やし
本当オタク界隈の声優への拒絶感は日に日に増大するばかりや
本当オタク界隈の声優への拒絶感は日に日に増大するばかりや
60: 風吹けば名無し 2022/07/20(水) 13:32:51.94 ID:zAta3TWua
コロナ禍で集まれんから新人教育できんらしいね
73: 風吹けば名無し 2022/07/20(水) 13:35:19.27 ID:vUw2geRj0
そもそも若くて可愛い時期なんてみんな決まっとるし
若くて可愛いだけで売れてる声優なんて年取ったら消えて当然では?🤔
若くて可愛いだけで売れてる声優なんて年取ったら消えて当然では?🤔
74: 風吹けば名無し 2022/07/20(水) 13:35:46.77 ID:MmnU4zlH0
ぺこらの知名度を100とすると
水瀬いのりあたりでも20くらいなんちゃうかな?
10代20代のオタク界隈だと
水瀬いのりあたりでも20くらいなんちゃうかな?
10代20代のオタク界隈だと
78: 風吹けば名無し 2022/07/20(水) 13:36:49.06 ID:MmnU4zlH0
声優人気な深刻な低迷は打つ手なしかもしれんね
東芝でもvの字回復したが
声優はコア事業が全部駄目になっているから打つ手なし
東芝でもvの字回復したが
声優はコア事業が全部駄目になっているから打つ手なし
76: 風吹けば名無し 2022/07/20(水) 13:35:59.90 ID:TojLd/mSa
ワイも声優やめていまV豚やわ
テレビ=アニメ見なくなってYouTubeが娯楽の中心になったからやと思う
テレビ=アニメ見なくなってYouTubeが娯楽の中心になったからやと思う
コメントを残す