■誤字報告は有難いけど、チェックは頼んでないんだよなぁ…
小説投稿サイト『小説家になろう』様には、誤字報告機能っていうのがあります。
昔はそういう親切なのなかったんですけどね。
たぶん感想欄に書き込む人が多くて作られた機能なんじゃないかなって。
私は報告したことないので、どういう風に使うかわからないんですけど、
作者の元に届くのは、間違ってる文字に取り消し線が引かれて、すぐ隣に赤文字で訂正指摘された文字が表示される感じです。
その指摘を適用するってやると、公開されてる本文の該当箇所が修正される仕組みになってるみたいです。
私、結構うっかり消しちゃったりしてる脱字が多いんで、報告してもらえると大変助かるんですが、漢字変換ミスってる方の指摘ばっかで…脱字はあんまりもらわないんですよね(笑)
変換ミスってるのって何度チェックしてても見落としてるんで、これもまた有難いものなんですが。
そんな有難くも便利な誤字報告機能。
文章を書き直させる勢いで添削してくる人もいるらしいです。
幸いにも私はまだそういう人には巡り合ってないんですけども。書き直させるレベルの指摘ってなかなかすごいですね。自分でも書く人なのかな?
なんで突然こんな話を言い出したかというと、
先日、同じ人から50件以上の誤字指摘を頂くことがありまして……ふふっ(疲)
いや、助かるのは事実なんで有難いんです。有難かったんです。
これは嘘じゃないです。
でもね、
敢えてそっちの字で変換してる部分とか(下と降、上と昇とか)そういうのも全部指摘してきてくれたんですよね。
いや、確かに間違いかも知れないですけど、「一般的にはこっちだけどこっちでもOK」みたいな字にまで指摘入れられてたりしてですね……うん。そういうことよ。
報告通知欄に報告者の名前は出ないんですよ。
登録IDというか、各人に振られた登録番号が表示されてるだけなので(そんなものまでいちいち把握してないし)誰だかわからないもんだから、
嫌がらせじゃないかと思った次第です。件数が件数でしたからね。
指摘はまっとうなものだし、親切心から指摘してくれてるんだろうなってのはわかったんですけど、20件超えたあたりからマジで嫌がらせを疑い始めました(笑)
読んでいる途中で見つけて報告~ってわけでもなく、ページを行ったり来たりして誤字を探しまくってるように見えたし、
そこまでしてなにがしたいんよ?ってちょっと恐くなったですよね。
さすがにブロックしようかと思いました(笑)
ID検索してなんとなく知ってる人だって気づいて思い留まりましたけども。
ご本人曰く、別に「わざわざ誤字を探し回っていたわけじゃない」そうなんですけどね。ページを行ったり来たりしてたのに。
誤字チェックしてしまうのは昔からの癖なんだそうです。それで指摘してくださってるそうなんですけども。
それは有難いですし、助かる作者さんはたくさんいらっしゃると思うんで、とてもよいおこないだと思うんです。これからも続けて欲しいと思います。

でもね、
私は別に「誤字チェックしてくれ」とは頼んでねぇんだわ…
誤字報告機能をONにしているのは「自分でも定期的に見直してるけどまだまだ見落としてるから、
見つけたら教えてくれると嬉しい」って気持ちからなので、報告してもらえるのは本当に有難いんですよ。
でも、探す為に読み直すまではしてくれなくてもいいし、そんなことまではまったく望んでないんです。
読んでる途中で気づいたら教えてくれる程度でいいんです。
そのことをお伝えしたのですが、…どうも上手く伝わってないような気がして…。
一度目は面白くて読むのが止まらなくて先に先に…で、誤字報告が出来なかったそうなんですよ。
で、読み直してると誤字が気になったから指摘を送ってきてくださったようなんですけど、
なんかもう、途中から読み直すより指摘するのがメインになってないか?って感じでしたけどね。
そうでなけりゃページを行ったり来たりしないだろうし、一晩で50件も送ってこないだろ。
本人曰く「指摘はあくまでご提案なので、直すのも直さないのも作者様の自由です」とのことですが、
修正するものとしなくてもいいものを確認して何十件もの通知を処理しなければならないこっちの身にもなってくれ…
もう途中からは全部放置してます。悪いですけど。
今も誤字報告一覧に20件ばかりそのままになってます。
この誤字報告の所為で、何度かブロック食らっていらっしゃるそうなんですけどね。
そりゃあんな件数の指摘送ってきたら嫌がらせか荒らしとしか受け取られないでしょうよ…。
私だって報告者が誰だか確認しなかったらブロックしてましたもん。
ブロックする為に入力して出てきたのが見たことある名前だったんで、嫌がらせではないんだろうって判断が出来たから思い留まっただけですし。
2作品目の指摘に入ったので、投稿作品全部の報告機能をOFFにしたんでようやく止まったんですけど。
結局2作品合計38万字ばかりに70件近くの指摘を送られてきたんです。
そのほとんどが敢えてそっちの字で変換しているどっちの字でもOKってやつの指摘だったんで(件数もかさばって)、またなんともね…(疲)
その指摘も「敢えてじゃなく間違えて覚えてると思った」からしてくださったそうです。
曰く「他の作者様は間違えて覚えている人ばかりだったので、指摘したら感謝された」ということで。
なんかもう、この気持ちを上手く言えないんですけどね。小説書きのくせに。
有難迷惑ってこういうこと言うんかなぁ?って感じです。
本当に助かるし有難いのは嘘じゃないんですけど、私が求めてるのは「気づいたときに指摘してくれること」であって、
読み直してまで「校正のように誤字チェックをすること」ではないんですよ。
ご本人の誤字チェックが癖になった原因が文芸部に所属していたことかららしいんですけど、
それって、部員がお互いに誤字チェックし合うことが当たり前な環境だからじゃないんですかね。
それは別に悪くないし、小説書きとしてはいい習慣になったんじゃないでしょうか。
でも、それは「お互いに誤字チェックをしてもらうこと」が前提であるわけで、
頼んでもいないのに読み返してまで探すのは違うと思うんですよ。そこまでしなくていいわ。
ここまでくるともう「作者さんの為」ではなく、ただの「自己満足」になってしまっているような気がします。
誤字報告機能が有効になっている人は「誤字があったら報告して欲しい」とは思っているかも知れないですが
(デフォルトでONになってるので無効にし忘れてる可能性もあるけど)別に「読み込んで誤字チェックをして欲しい」とまでは思ってないと思うんですよね。
どうにもそこの違いが理解してくれていないような気がする…
誤字チェック習慣自体は悪いことじゃないから止めるつもりもないし、
本人がやりたいならやっていればいいと思っているので、なにも言うつもりはないんですけどね。
だったら「またブロックされた」とかブチブチ言うなって話だと思うんですよ。
あの報告の仕方されてたら誰だってブロックぐらいしたくなりますもん。
揉めるつもりはないから、こんなことを本人に直接は言わないですけど。
いや、オブラートを何重にもぐるぐる簀巻きにしてここに書いたことをそれなりに伝えはしたんですけど、
オブラートが厚過ぎたのか、ご自分の考えに凝り固まっていて聞くつもりがないのか、伝わらなかったみたいなんでした。(だからこんなとこで愚痴ってるんだった)
なんかもう最後に捨て台詞みたいに「ご迷惑をおかけしたみたいなので、これからは明らかな誤字を見つけても報告は致しません」
というようなことを言われたんですけど(だから、別にチェックしてくれとは頼んでねぇって…)
あれを相手が迷惑に感じないと思ってた時点でちょっと考え方に相違があるみたいだなって深く思った次第です。
うぜぇ
いやオフにすればいいよね?
こういう機能はなろうのエゴだよ
世の中バカがいること忘れてるンだわ
つかそんなに誤字多いのかよ
こいつの文章
なげぇよ
小説もつまんなそうだな
どれなん?
内心めちゃくちゃイラついてんだろうな
めんどくせぇ奴
気持ちは分からんでもないがこいつもこいつで長々とうざいな
もっと短く纏められるだろ
どっちでもOKなのをムリヤリ指摘してるだけでそんなすごい数になんないから
ガチの誤字がすげえあったんだろ
そうじゃなくて何十文万字もあるのをずーっと読んでくれたからなら
熱心なファンな上にもう二度とその量はされないんだからいいじゃん
しょうもないなろうに書き散らしてる分際で自身をお偉い作家様だと勘違いした奴の末路
長すぎて草
適用ボタン押さなきゃいいだけだろう
軽くつつかれてブチギレあたおか長文するあたりなろうの素質あるよ
なろう小説って誤字チェック無しで出版されてるんか
出版はさすがにチェック入るやろ
でもなろうに投稿してる文まで変えないんじゃね
割れエロ同人のファイル名コピペして投稿しちゃったレジェンドの作者にも言えるのか
誤字脱字があろうと長編書ける人間は素直に尊敬出来る。俺はどんなに頑張っても2000字が限界。
どっちもどっち
でも作家のほうがウザい度上だな
スルーしろよw
いいとこ取りしてふわふわふーしてろ自分の小説みたいに
5chのレスバトルで誤字指摘で反撃されると勝ったと思うよな
勝手にやってくれるならさせとけばよくないか
直したいとこだけ直せばいいじゃん
誤字を指摘されたことがまるで自分の文章能力を馬鹿にされたように感じてムカついてるんだけど
他人から間違いを指摘されたら謙虚に学ぶような人物なんですよっていう自分のイメージもアピールしたいから
ストレートにムカつきを表現できず
言い訳みたいなことをグチャグチャ述べて長い文章になってしまっている
なろうで最近面白かったのはログ・ホライズンの感想欄
熱心なファンが思い思いに怒ったり諭そうとしたり続きを書いてくれと4年以上求めてるのが
何か読んでて胸に迫った。愛されてる作品だなと
簡潔に書けば
「誤字誤字うぜえんだよ。まちがい探しやってんじゃねえよ。バカにしてんのか?漢字知らないバカだけどムカつくわー!」
指摘されたくないならオフにすればいいじゃんバカ
女々しい性格が出てるぞ
これ実は「誤字報告は有難いけど、チェックは頼んでないんだよなぁ…」っていうタイトルの小説なのでは?
ありがてえわ
内容のほうに意味不明なケチつけるやつばかりでしょ
(´・ω・`)無視すればいいじゃん・・・しかもこんな長文をハテナにかかないで自分のなろうページのところに書けばいいのではw
(´・ω・`)まぁでも色んな読者がいるから大変なのはわかるわ
コメントを残す